施術案内

🔹対応している主な症状・ケガについて

当院では、さまざまな痛みやケガ、不調に対応しております。
日常生活でのつらい症状から、スポーツでのケガ・不調まで、一人ひとりのお身体に合わせた施術を行っております。

✅ 腰や足の症状

  • 脊柱管狭窄症

  • 腰椎椎間板ヘルニア

  • 慢性的な腰痛・ぎっくり腰

  • 坐骨神経痛

  • グロインペイン症候群(鼠径部痛)

  • ハムストリングスの肉離れ

  • 膝の痛み(スポーツ障害・加齢によるものなど)

  • 足首のねんざ・不安定感

✅ 首・肩・上半身の症状

  • 首の痛み・むち打ち

  • 肩こり・肩のだるさ

  • 肩関節脱臼後のリハビリ(スポーツ外傷)

✅ スポーツによるケガや不調

  • サッカーによるケガ(足首、膝、股関節など)

  • 野球による肩や肘の不調

  • その他スポーツ全般でのケガや痛み


 

どの症状も、表面的な痛みだけでなく、原因をしっかりと見極め、根本からの回復を目指して施術を行っております。
「なかなか治らない」「他では改善しなかった」と感じている方も、ぜひ一度ご相談ください。

 

📌「検査では異常なし」と言われても、痛みや不調がある… そんなお悩みありませんか?

  • 病院では「異常なし」と言われたけど、まだ痛い・違和感がある

  • 身体が思うように動かない

  • シビレや重だるさが続いている

  • 姿勢や身体のバランスが崩れている気がする

そんなお悩みを抱えていませんか?

当院では、痛みの本当の原因=根本原因をしっかり探ることを大切にしています。
まずは丁寧な問診で、日常生活や動き方などを詳しくお聞きし、
骨格のゆがみやズレ、筋肉のバランスなどから、どこに負担がかかっているのかを見極めていきます。


📌当院の矯正は「やさしい矯正」です

「矯正」と聞くと、骨をバキバキ鳴らすような施術をイメージされる方も多いかもしれませんが、
当院ではそのような施術は一切行っておりません。

お一人おひとりのお身体に合わせて、やさしく丁寧に整えていくソフトな矯正です。
安心してご来院ください。


 

身体の痛みやシビレ、不調でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
“原因がわからない”不調にも、きっとお力になれます。

グロインペイン症候群

 

【グロインペイン(鼠径部痛症候群)でお悩みの方へ】

グロインペインとは、股関節まわりや太ももの付け根、下腹部のあたりに痛みが出るスポーツ障害です。特に高校生くらいから、試合やトレーニングの負荷が増えることで発症しやすくなります。

サッカー選手に多く見られ、ありた整骨院にも全国各地から多くの選手が来院されています。


🦵 グロインペインが起きる原因とは?

  • サッカーなどの激しい動きや繰り返しのキック動作、急な方向転換

  • ボールを蹴る時の軸足への負担

  • プレー中の接触や転倒による体のバランスの崩れ

これらが積み重なることで、股関節の動きが悪くなり、周りの筋肉に無理な力がかかり、炎症や痛みを引き起こします。

また、以前のケガ(足首の捻挫や肉離れなど)をかばいながらプレーしているうちに、全身のバランスが崩れてしまい、結果として股関節に負担が集中してしまうケースもよくあります。


🔍 ありた整骨院での対応

当院ではまず、どのようなきっかけで痛みが出たのかをしっかりお聞きします。
そして、痛みのある部分だけを見るのではなく、

  • 身体全体のバランス

  • 骨格のゆがみ

  • 関節の動きの状態

を詳しく検査し、根本的な原因を探っていきます

そのうえで、痛みの軽減とともに、試合や練習への復帰時期についてもご相談しながら治療を進めていきます。


⚽️ 再びピッチで最高のプレーを

痛みを我慢しながらのプレーは、さらに大きなケガにつながることも。
当院では、再びベストなパフォーマンスができる状態に戻るためのサポートを全力で行います。

 

グロインペインでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

有痛性外脛骨

【有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)とは】

外脛骨(がいけいこつ)は、足の内側(舟状骨という骨の近く)に見られる余分な骨で、15〜20%ほどの人に見られる“体の個性”のようなものです。

通常は痛みが出ることはありませんが、スポーツやケガなどがきっかけでその部分が痛みを伴うようになると、「有痛性外脛骨」と診断されます


🦶 どんな人に多いの?

ありた整骨院では、特に小学生〜中学生のスポーツをしているお子さまに多く見られます。
また、成人の方でも同じ症状で来院されるケースもあります

中でも多いのがサッカーをしている方で、足首の捻挫をきっかけに痛みが出ることがあります。


🔍 症状の特徴

  • 足の内側(内くるぶしの斜め下あたり)に骨の出っ張りがある

  • その出っ張りを押すと痛い(圧痛)

  • ボールをインサイドで蹴った時に痛みが出る

  • パスのスピードやキックの精度が落ちる

  • 痛みがひどくなると、走る・ジャンプする動作にも影響


👟 痛みの原因は?

  • 成長期に合っていないシューズやスパイクを履いている

  • 足に負担のかかるプレーを続けている

  • 足首の捻挫などのケガをきっかけに、出っ張り部分に負担がかかる

これらの要因が重なることで、炎症が起こりやすくなります。


🩺 治療のポイント

放っておくと、パフォーマンスの低下や慢性的な痛みにつながることもあるため、痛みを感じた時は早めにご相談ください。

当院では、足のバランスや骨格のゆがみ、歩き方・動き方などを確認しながら、根本からの改善を目指した治療を行っております。


⚽️ 痛みに悩まず、思い切りプレーを

「なんとなく痛いけど、我慢している」
そんな状態では、思い通りのプレーも難しくなります。
ありた整骨院では、一人ひとりの症状に合わせて丁寧に対応いたします。

 

お気軽にご相談ください!

腰痛

 

【腰痛について】

腰の痛みや違和感で来院される方には、ある共通点があります。
それは、姿勢の悪さです(すべての方ではありませんが…)。

たとえば、椅子に座っているときの姿勢。
何気ない日常の動作が、実は少しずつ腰に負担をかけているのです。


なぜ姿勢が悪いと腰が痛くなるの?

姿勢が崩れると、骨盤や背骨、筋肉に「ねじれ」や「ゆがみ」が起きます。
このゆがみが左右のバランスをくずし、腰に負担をかけ続けることで慢性的な腰痛へとつながっていきます。

さらに、ストレスや自律神経の乱れによって体の回復力が落ちると、腰痛が治りにくくなることもあります。


腰が悪い=腰だけが原因ではありません

実は、腰の痛みの原因は腰そのものにあるとは限りません
多くの場合、以下のようなことが関係しています。

  • 姿勢の悪さや体の使い方のクセ

  • 長時間同じ姿勢をとる生活習慣

  • 骨格のゆがみや筋肉の緊張

  • ストレスや自律神経のバランスの乱れ

これらが積み重なり、結果的に**「腰痛」という症状としてあらわれている**のです。


当院の腰痛施術

ありた整骨院では、まず身体全体のバランスをチェックし、

  • 骨盤や背骨のゆがみ

  • 左右の筋肉のアンバランス

  • 筋肉のねじれ
    などを整えていきます。

また、施術によって自律神経の働きを整え、ストレスによる不調もケア
体が本来持っている自己修復力を高める施術を行い、根本から腰痛の改善を目指します。


長く続く腰の痛み、あきらめないでください

「ずっと腰が重いけど、どこに行ってもよくならない…」
そんな方にこそ、当院の施術を受けていただきたいと思っています。

 

一人ひとりの症状や生活習慣に合わせて、最適なケアをいたします。
ぜひお気軽にご相談ください。

脊柱管狭窄症

 

【脊柱管狭窄症(せきちゅうかん きょうさくしょう)とは?】

脊柱管狭窄症は、背骨の中にある神経の通り道(=脊柱管)が狭くなることで、神経が圧迫されて痛みやしびれが起こる症状です。
特に、腰のあたり(腰椎)の狭窄症が多く見られ、高齢の方に多いですが、40代〜でも発症することがあります。


【こんな症状、ありませんか?】

  • 歩いていると腰や足が痛くなり、少し休むとまた歩ける(間欠性跛行)

  • 腰の痛みだけでなく、お尻や太もも、ふくらはぎにしびれがある

  • 前かがみになるとラクだが、背すじを伸ばすとツラい

  • 長時間立っていられない、座っていると少し楽

  • 足に力が入りにくくなった

このような症状が続く場合、脊柱管狭窄症の可能性があります。


【なぜ脊柱管が狭くなるの?】

加齢や姿勢の悪さ、過去のケガなどが原因で、

  • 椎間板(背骨のクッション)の変形

  • 靭帯の厚み

  • 骨の変形(骨棘)
    などが起き、神経を圧迫してしまいます。

それによって、腰から足にかけての痛みやしびれ、歩きづらさなどの不調が現れてきます。


【当院での施術について】

ありた整骨院では、まず詳しくお話を伺い、痛みの出る動きや姿勢、体のバランスをチェックします。

そのうえで、

  • 骨格のゆがみを整える

  • 筋肉の緊張やねじれを緩める

  • 神経や血流の流れをスムーズにする

  • 自律神経や姿勢の安定をサポートする

といったアプローチで、症状の根本改善を目指します。

施術はお身体に負担の少ないソフトで安心な方法を用いておりますので、初めての方やご高齢の方でもご安心ください。


【お悩みの方へ】

「手術はしたくないけど、このまま歩けなくなるのでは…」
「年齢のせいと諦めている」
そんな不安をお持ちの方にこそ、一度ご相談いただきたい症状です。

しっかりと原因を見極め、一人ひとりに合わせた施術で、日常生活を快適に送れるようお手伝いさせていただきます。

 

お気軽にご相談ください。

坐骨神経痛

【坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)でお悩みの方へ】

「電気治療やマッサージ、牽引をしてもよくならない…」
「痛み止めでごまかしているけど、しびれが気になる」
「坐骨神経痛と診断されたけど、なかなか改善しない」
「お尻から足にかけて、痛みやしびれがある…」

そんなお悩み、ありませんか?


【坐骨神経痛とは?】

坐骨神経痛は、お尻・太もも・ふくらはぎ・足先など、坐骨神経の通り道に沿って痛みやしびれが出る症状です。
原因の多くは、腰の骨(腰椎)やその周辺の筋肉・神経のトラブルにあります。

  • 腰椎椎間板ヘルニア

  • 脊柱管狭窄症

  • 筋肉のこわばり(梨状筋症候群など)
    などが主な原因として考えられます。

症状の出方は人それぞれで、痛みが強い方、しびれが中心の方、長く座っていると悪化する方、歩いていると辛くなる方など様々です。


【年齢・性別問わず起こります】

坐骨神経痛は、年齢や性別に関係なく起こります。
スポーツや仕事、家事など日常の中で負担が積み重なり、ある日突然強い症状が出ることもあります。


【当院での対応】

ありた整骨院では、症状の表面的な部分だけでなく、「なぜその痛みやしびれが起きているのか」根本原因を見つけ出すことを大切にしています。

問診と検査を丁寧に行い、

  • 骨格のゆがみ

  • 筋肉のバランス

  • 姿勢や動作のクセ
    などを確認したうえで、お一人おひとりに合わせた施術を行います。

痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい体づくりをサポートしてまいります。


【あきらめずにご相談ください】

「ずっと良くならない…」と、あきらめている方こそ、まずはご相談ください。
初めての方にも安心して受けていただける、やさしく丁寧な施術を心がけております。

 

一緒に症状の改善を目指していきましょう。

腰椎椎間板ヘルニア

🦴 腰椎椎間板ヘルニアとは?

腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨の骨と骨の間にある「椎間板(ついかんばん)」が飛び出して、神経を圧迫してしまう状態をいいます。

特に**腰の部分(腰椎)**に起こることが多く、20代~50代の働き盛りの方や、重い物を持つ作業が多い方、長時間のデスクワークをしている方に多く見られます。


🧠 主な症状

  • 腰の痛み(鈍痛・鋭い痛みなど)

  • お尻や足のしびれ・だるさ(片側が多い)

  • 前かがみになると痛みが強くなる

  • 長時間座っているのがつらい

  • 足に力が入りにくくなることも

※症状の重さや部位は個人差があります。


🩺 当院での対応と施術方針

当院では、腰椎椎間板ヘルニアによる痛みやしびれに対して、無理のないソフトな手技を中心に、体への負担を最小限に抑えた施術を行っています。

✅ 施術の特徴

  • 丁寧なカウンセリングと姿勢チェック

  • 骨格・筋肉のバランス調整

  • 神経圧迫の緩和を目的としたアプローチ

  • 自宅でできるストレッチや生活アドバイスの提供

症状の段階やライフスタイルに応じて、一人ひとりに合わせた施術プランを提案しています。


🌿 手術が必要になる前に、まずはご相談ください

腰椎椎間板ヘルニアは、手術をしなくても改善するケースが多くあります
「もう治らないかも…」とあきらめる前に、まずは当院にご相談ください。


📞 ご予約・ご相談はお気軽に

 

少しでも「腰が痛い」「足がしびれる」と感じたら、早めのケアが大切です。
初めての方でも安心して通っていただけるよう、丁寧にサポートいたします。

肩こり・首こり

肩こり・首こりでお悩みの方へ

デスクワークやスマートフォンの長時間使用、姿勢の悪さなどが原因で、多くの方が肩こり・首こりに悩まされています。
「朝から重だるい」「頭痛まで感じる」「マッサージに行ってもすぐ戻ってしまう」――そんなお悩み、当院にお任せください。

肩や首のこりは、筋肉の緊張や血行不良だけでなく、骨格の歪みや自律神経の乱れが関係していることも少なくありません。当院では、ただの揉みほぐしではなく、根本原因を見極めた施術を行い、症状の改善と再発予防を目指します。

当院の施術では、

  • 骨格や姿勢のチェック

  • 筋肉のバランス調整

  • 生活習慣へのアドバイス

 

などを通して、慢性的な肩こり・首こりから解放されるお手伝いをしています。
「本気で良くしたい」と思ったときが、改善のチャンスです。お気軽にご相談ください!