連戦時のコンディショニング管理について

⚽️ 連戦時のコンディショニング管理について

サッカーの大会やリーグ戦、遠征中などでは連日の試合(連戦)が続くことがあります。
こうした状況では、普段以上に
体への負荷が大きく、ケガのリスクやパフォーマンス低下が高まる
ため、的確なコンディショニング(調整)が不可欠です。


🛑 連戦で起こりやすい問題

  • 筋疲労の蓄積(特に太もも・ふくらはぎ・股関節まわり)

  • 水分・エネルギー不足

  • 睡眠不足や睡眠の質の低下

  • 怪我の予兆を見逃す(特に股関節・腰・膝)

  • メンタル面での集中力低下、イライラ


✅ コンディションを整える4つの柱


① 試合後のリカバリー(回復)

  • クールダウンの徹底
     └ 全身の軽いジョグ・ウオーキング

  • ストレッチ・マッサージ
     └ 筋肉の張りをとる。自分でもできる筋膜リリースを活用

  • 温冷交代浴やシャワーで循環促進
     └ 血流を良くして疲労物質を流す


② 栄養・水分補給

  • **試合後30分以内の「回復食」**が重要
     └ おにぎり+ゆで卵、プロテイン+バナナなど

  • 水分は「汗をかく前から」補給
     └ 電解質(スポーツドリンク)も忘れずに


③ 睡眠・休養の質向上

  • 睡眠時間は最低でも7時間以上

  • 夜のスマホや刺激物は控える

  • アイマスクや耳栓を活用して深く眠る工夫も◎


④ 試合前の調整(ウォーミングアップとケア)

  • 軽い動的ストレッチ(ラダー、スキップ系)で関節の可動域を整える

  • テーピングやサポーターの使用も選択肢

  • 張りや違和感のある部位にはアクティブリリースなどのケアを


👟 試合中・前後に注意すること

タイミング 注意ポイント
試合前 軽めの食事(2時間前)/水分補給スタート
ハーフタイム バナナやゼリーなどで素早くエネルギー補給
試合直後 軽く体を動かしながら徐々にクールダウン/冷却
試合後30分以内 栄養補給(炭水化物+タンパク質)/水分+塩分
就寝前 軽いストレッチ/温浴 or シャワーでリラックス

🧠 メンタル面のコンディショニングも重要

連戦では「思うように動けない」「体が重い」など、焦りやイライラが出やすくなります。
チーム全体で**“無理をしない空気感”や“声かけの習慣”**を作ることで、安心感や余裕が生まれます。


🎯 トレーナー・指導者の方へ

 

選手本人が自分の体の状態に気づく力を育てることが、長期的なパフォーマンス向上につながります。
「痛みを言いやすい雰囲気」「疲れを見逃さない目」そして「早めのケア提供」が、選手の未来を守る重要なポイントです。