スポーツ選手の夏に向けてのコンディション管理

スポーツ選手の夏に向けてのコンディション管理

 

~暑さに負けない身体づくりと、整骨院でできるケア~

 

 

こんにちは。立川市若葉町の【ありた整骨院】です。
梅雨が明け、本格的な夏がやってきます。スポーツ選手にとっては、夏は試合や大会が増える大切な時期。一方で、高温多湿な日本の夏は、身体への負担が非常に大きく、パフォーマンス低下や体調不良を起こすリスクも高まります。

 

今回は、**「夏に向けたコンディション調整」**をテーマに、スポーツ選手が注意すべきポイントや、整骨院でできるケアについて詳しくお伝えします。

なぜ夏はコンディションを崩しやすいのか?

 

1. 脱水と電解質バランスの乱れ

 

気温が上がることで大量の汗をかきますが、汗と一緒にナトリウムやカリウムなどの電解質も失われます。これにより筋肉のけいれんやパフォーマンスの低下、熱中症のリスクが増加します。

 

2. 睡眠の質の低下

 

暑さによって寝苦しい夜が続くと、睡眠の質が低下します。回復が追いつかず、慢性的な疲労に繋がります。成長期の学生アスリートにとっても深刻な問題です。

 

3. 食欲低下による栄養不足

 

 

食事量が減ると、必要なエネルギーやたんぱく質、ビタミンが不足し、筋肉の修復や免疫力の低下に繋がる恐れがあります。

 

夏に向けて整えるべきコンディションの3本柱

 

① 体温調整力を高める

 

体温調整が苦手なままだと、熱中症やパフォーマンスの落ち込みを招きます。冷却と温熱のバランスが大切です。

【整骨院でのアプローチ】

  • 自律神経の調整(スーパーライザー照射や手技療法)

  • 冷却・温熱療法を使った循環改善

  • 血流の正常化によって放熱しやすい身体づくり

 

② 筋肉・関節の柔軟性を維持する

 

気温が高くなると油断しがちですが、冷房環境やアイシングによって筋肉が固くなることも。柔軟性を保つことで、ケガの予防と動きやすさを維持できます。

【整骨院でのアプローチ】

  • ストレッチ指導+手技での筋緊張緩和

  • 骨格の調整(骨盤・背骨・肩甲骨)で全身の可動域を改善

  • 動きのクセを分析し、ケガの予防へつなげる

 

③ 栄養・休息・メンタルのサポート

 

夏は心身ともにバランスを崩しやすい季節です。食事・睡眠・メンタルの3つのバランスが、パフォーマンスを安定させる鍵となります。

【整骨院でのアプローチ】

 

  • 身体から出るサイン(疲労・姿勢・自律神経)を的確に分析

  • 睡眠の質を高めるリラックス施術

  • 相談しやすい環境でメンタルケアも

夏の「不調サイン」を見逃さないことが大切

 

スポーツ選手本人は、「少しの不調」に慣れてしまっているケースが多くあります。しかし、以下のような状態が見られた場合は、早めに専門家に相談することをおすすめします。

  • 朝起きたときに身体がだるい

  • 練習後に脚がつる・重だるさが続く

  • 水分を摂っても頭痛やめまいが出る

  • 以前より疲れが抜けづらい

  • 食欲が極端に落ちている

 

当院では、ただのリラクゼーションではなく、身体の状態を「見える化」し、個別に合わせたコンディショニングケアを行っています。

       ありた整骨院でのサポート体制

 

スポーツ専門のケア経験

 

当院ではサッカー・野球・バスケット・陸上など、様々な競技の選手をサポートしてきました。
「痛みが出る前のケア」や「大会直前の調整」にも柔軟に対応しています。

 

パフォーマンス向上も見据えた施術

 

骨盤・背骨のバランス調整、筋肉の使い方改善、自律神経のケアなど、ただの疲労回復ではなく、競技力向上を目指したアプローチを行います。

 

完全予約制・一人ひとりに丁寧な施術

 

 

静かな空間で集中してケアを受けられる環境を整えています。継続的に通うことで、身体の変化がしっかりと実感できます。

 

最後に|夏を「飛躍の季節」に変えるために

 

夏は、乗り越え方次第で「失速の季節」にもなり得ますが、正しい準備とケアを行えば、むしろ成長や結果につながるチャンスでもあります。
「なんとなく不調」「最近パフォーマンスが上がらない」などの悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

スポーツを頑張る皆さんの、夏のコンディショニングを全力でサポートします!

 

📍立川市若葉町|完全予約制

 

ありた整骨院
スポーツ外傷・自律神経調整・姿勢改善
▶ LINEまたは電話でご予約ください。