【毎日なんとなく疲れている…】がんばる女性の不調は、身体からのサインかもしれません
〜立川市ありた整骨院より〜
はじめに:疲れが取れない…それ、あなたのせいではありません。
「最近、ずっと疲れてる」
「休んでもスッキリしない」
「やらなきゃいけないことばかりで、自分のことは後回し」
そんな風に感じている女性は、今とても増えています。
育児・家事・仕事…たくさんの役割をこなして、1日があっという間に過ぎてしまう。
その疲れは、ただの「がんばりすぎ」だけではなく、身体からのSOSかもしれません。
本記事では、立川市にある【ありた整骨院】より、
「疲れている女性」に多い体と心の不調の正体と、整骨院でできる対策についてお届けします。

1. 疲れている女性に多い、5つの身体の変化とは?
① 肩こり・首こりがつらい
長時間のスマホやパソコン使用で、頭が前に出た姿勢がクセになっていませんか?
この状態が続くと、首・肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなり、疲れが抜けにくくなります。
② 呼吸が浅くなっている
猫背気味の姿勢やストレスによって、呼吸が胸や肩で浅くなっている方が多いです。
これにより酸素の取り込みが減り、体も脳も回復しづらくなります。
③ 骨盤のゆがみ・下半身の冷え
出産経験やデスクワーク、育児などで骨盤に偏った負担がかかると、
血流が滞り、足の冷え・むくみ・腰の重さなどの不調が表れます。
④ 自律神経のバランスが乱れている
ストレス・睡眠不足・栄養の乱れなどが重なると、
交感神経が優位になりすぎて「常に緊張した状態」に。
その結果、寝ても疲れが取れない・頭がすっきりしない・イライラする、という状態に。
⑤「我慢する」のが当たり前になっている
女性は「誰かのために頑張る」場面が多く、
つい「私は大丈夫」と無理をしてしまいがち。
ですが、無理を続けることで体は確実に疲弊していきます。
2. 疲れがたまる体を、「整う体」に変えていくには?
疲れが抜けない状態を根本から改善するためには、
マッサージや休養だけでなく、「身体の歪みや緊張を整えること」が重要です。
✅ 立川市・ありた整骨院で行う“疲れ改善アプローチ”
▶ 姿勢・骨盤のバランス調整
体の歪みを正すことで、呼吸が深くなり、内臓の働きも活性化。疲れにくい体の土台を整えます。
▶ スーパーライザーによる自律神経ケア
星状神経節近傍への光照射で、交感神経の興奮を抑え、深いリラックス状態へ導きます。
▶ 筋肉の緊張緩和と血流改善
深層筋へのアプローチで肩こり・腰の重さを和らげ、巡りの良い身体へ。
▶ 日常でできる呼吸法・姿勢のセルフケア指導
疲れにくい習慣づくりも一緒に行っていきます。
3. 「整える時間」を自分にプレゼントしませんか?
「がんばるのが当たり前になっていた」
「誰かのために、自分を後回しにしていた」
そんなあなたにこそ、**自分のための“整える時間”**が必要です。
完全予約制の静かな空間で、心と体の声に耳を傾けてみてください。
立川市のありた整骨院が、あなたの元気をサポートします。
📍立川市若葉町3-64-8
🕒診療時間:9:00〜12:00/15:00〜19:00(完全予約制)
📞042-534-1622
📲LINE予約・ご相談も受付中