暑い夏に負けない身体を今から準備しませんか?

暑い夏に負けない身体を今から準備しませんか?

〜“夏バテ”を防ぐには、6〜7月の体調管理がカギ〜

今年もいよいよ本格的な夏が近づいてきました。

毎年この時期、ありた整骨院には次のようなお悩みで来院される方が増えてきます。

  • 「夏になると毎年だるくなる…」

  • 「エアコンで体が冷えて不調に」

  • 「寝ても疲れが取れない」

  • 「食欲が落ちて体重も減ってしまう」

 

こうした“なんとなく不調”の正体こそが、いわゆる夏バテ
実は、本格的に暑くなる前の今から体を整えておくことが、夏を快適に乗り切る大きなポイントになります。

 

◾️夏バテの原因は「自律神経の疲れ」

 

夏は外気温・湿度・室内との温度差など、体にとって過酷な季節です。
特に自律神経は、以下のような要因でオーバーワークになります。

  • 気温の急上昇・日差しによる体温調整

  • 冷房の効いた室内との寒暖差

  • 汗をかいて体内のミネラルが失われる

  • 睡眠の質の低下(寝苦しさや熱帯夜)

  • 冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎ → 胃腸の機能低下

 

つまり、**夏バテは“暑さそのもの”よりも、“体の調整機能が疲れている状態”**ともいえます。

 

◾️夏バテ対策は「今のうちに」始めるのが効果的

 

夏が始まってから対処するのでは遅く、6月後半〜7月前半の過ごし方が夏の体調を左右するといわれています。

 

✅ 1. 自律神経のバランスを整える

 

冷房と外気の寒暖差で交感神経が乱れやすくなります。
深い呼吸、適度な運動、整体による神経調整が効果的です。

 

✅ 2. 胃腸のケアを忘れずに

 

冷たい飲み物・アイスの摂りすぎで内臓が冷えると、消化機能が低下し体力も落ちます。温かいスープやお味噌汁で内側から温めましょう。

 

✅ 3. 汗とミネラルを意識的に管理

 

 

梅雨〜初夏の湿度の中で汗をかいても、うまく蒸発せず体に熱がこもります。汗とともに失われるミネラル(ナトリウム・マグネシウム)を補うことが大切です。

 

◾️ありた整骨院の「夏前の体調管理ケア」

 

当院では、暑さに備える“夏前コンディショニング整体”を行っています。

🔸 自律神経を整える背骨・骨盤調整
🔸 むくみや熱こもりに対応した筋膜リリース
🔸 内臓機能と連動した反射点アプローチ
🔸 呼吸と姿勢を整えるセルフケアアドバイス

 

「何となくだるい」
「最近寝ても疲れが残る」
そんな状態を放っておくと、夏本番に大きな不調を引き起こすリスクも。

 

📍立川市若葉町|ありた整骨院(完全予約制)

 

 

▶︎ ご予約はLINEまたはお電話で受付中
▶︎ はじめての方も安心してご相談ください

 

“暑くなる前のひと工夫”が、夏を楽に乗り切る秘訣です。
あなたの健康管理、ありた整骨院がお手伝いします。