【グロインペイン症候群でお悩みの女性アスリートの方へ】

【グロインペイン症候群でお悩みの女性アスリートの方へ】

―その痛み、我慢しないで。専門的なケアで競技復帰をサポートします―

 

女性アスリートの皆さん、こんなお悩みはありませんか?

  • サイドステップやキック動作で股関節の前や内側が痛い

  • 痛みが引かず、練習量を減らさざるを得ない

  • 病院では「異常なし」と言われたけど、痛みが続いている

  • 将来への不安が募り、思いきりプレーができない

 

 

もし一つでも当てはまるなら、それは「グロインペイン症候群」かもしれません。

 

特に女性アスリートの方は、骨盤構造や筋力バランスの違いから、この症状に悩まされやすいと言われています。

 

■ グロインペイン症候群とは?

 

 

グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)は、サッカーや陸上、バスケ、ダンスなどで多く見られる股関節周囲の慢性的な痛みです。

 

レントゲンやMRIで異常が見つからないケースも多く、医療機関での診断が難しく、適切な治療を受けられないまま長引くことがあります。

 

■ なぜ女性アスリートに多いのか?

 

女性特有の骨盤の形状や、股関節の可動性、腹部・骨盤周辺の筋力バランスのアンバランスが原因として考えられます。

また、以下のような背景も影響しています。

  • 成長期のスポーツ過多による蓄積疲労

  • 生理周期やホルモンバランスによる筋・腱への影響

  • 十分なケアや休息を取れない環境

 

こうした要素が複雑に絡み合い、痛みを長引かせてしまうのです。

 

■ ありた整骨院の施術の特徴

 

当院では、女性アスリートに特化したグロインペイン症候群の施術を行っています。

 

原因の特定から施術・アフターケアまでを一貫してサポート。再発を防ぎながら、安心して競技復帰できる身体づくりを目指します。

▶ 主な施術内容:

  • 骨盤・股関節周囲のアライメント調整

  • 体幹・内転筋・腸腰筋などの筋バランス改善

  • 競技に応じた動作修正・フォームチェック

  • リハビリ計画の立案とメンタルサポート

 

痛みのある部分だけでなく、「なぜ痛みが出るか」を深く掘り下げ、根本改善を目的としたアプローチを徹底しています。

 

■ 実際にこんな女性アスリートが来院されています

  • サッカー部でプレーする高校生女子:3ヶ月悩んだ股関節の痛みが緩和し、インターハイ出場

  • 大学生のバスケット選手:ステップ動作時の鼠径部痛が改善し、競技復帰

  • ヨガインストラクターの社会人女性:開脚時の痛みが消え、指導再開

 

当院ではこれまでにグロインペイン症候群に悩むアスリートを多数サポートしてきました。

 

特に「女性ならではの身体の使い方」や「生理周期による影響」など、デリケートな部分にも寄り添いながら対応しています。

 

■ よくあるご質問

 

Q. 病院では異常がないと言われましたが、施術できますか?
→はい、多くの方が同じような状況で来院されます。画像検査で異常がなくても、動作解析や筋肉バランスの確認で原因を特定できます。

 

Q. 痛みが強くて練習できません。施術すれば動けるようになりますか?
→個人差はありますが、施術とリハビリを段階的に行うことで、徐々に運動再開が可能です。早期復帰を目指し、無理のないプランをご提案します。

 

 

Q. 女性の先生はいますか?
→施術は男性スタッフが行いますが、丁寧なカウンセリングと配慮ある対応を大切にしています。ご不安な点は何でもご相談ください。

 

■ 一歩を踏み出すあなたへ

 

「もうプレーできないかもしれない」
「この痛みとずっと付き合うしかないのかな…」

 

そんな不安を抱えるあなたに、ありた整骨院は**“もう一度、思いきり動ける身体”**を取り戻すお手伝いをします。

 

 

競技への想いを、私たちは全力で支えます。

 

まずは一度、ご相談ください。

📍立川市・多摩地区の女性アスリートの皆様へ

 

グロインペイン症候群の施術は、専門的な知識と経験が必要です。

 

当院では多数のアスリート施術実績があり、あなたの復帰への道を全力でサポートいたします。

 

 

\完全予約制・プライベート施術/

 

📞 ご予約・ご相談はお電話またはLINEにてお気軽にどうぞ!