「サッカー人生を止めたくないあなたへ——グロインペイン症候群に立ち向かう施術」
■ こんな痛みに悩んでいませんか?

-
ボールを蹴るとき、股関節の奥にズキっと痛みが走る
-
ダッシュや切り返しの動作で鼠径部に違和感がある
-
練習を休むと一時的に良くなるが、再開すると痛みがぶり返す
-
どこの医療機関でも「異常なし」「休め」と言われた
もし、このような症状が続いている場合、**「グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)」**の可能性があります。
■ グロインペイン症候群とは?
グロインペイン症候群は、サッカー選手に最も多いスポーツ障害のひとつです。
特にプロや部活動で日常的に練習を重ねている選手に多く見られます。
この症状のやっかいな点は、「原因がひとつに特定できないこと」。
股関節・骨盤・腹筋群・内転筋などのバランスが崩れることで、鼠径部に負担が集中し、痛みを引き起こす複合的な障害です。
■ ありた整骨院の施術方針:原因に“ピンポイント”でアプローチ
当院では、以下の流れで根本改善を目指します。
◎① 初回カウンセリング・徒手検査
競技レベルやプレースタイル、症状の出方を詳しく聞き取り、
股関節の可動域、筋肉の硬さ、骨盤・脊柱の動き、足の使い方まで細かく確認します。
◎② インナーマッスルや骨盤バランスの調整
手技療法だけでなく、必要に応じてレボックス(微弱電流治療器)や超音波治療器も使用。
筋肉の深部までアプローチし、痛みの引き金を緩和していきます。
◎③ 競技復帰までのステップアップ指導
リハビリ段階の体幹トレーニングや、動作修正までサポート。
“ただ痛みを取る”だけでなく、“再発しない身体作り”を重視します。
■ 他院との違いは「サッカー動作」を理解していること
当院では、**サッカー特有の動き(インサイドキック・クロス・ターン・切り返し)**の中で、どこに負荷がかかっているのかを明確にしながら施術を進めます。
「なぜ、何度も痛くなるのか?」を患者さんと一緒に共有しながら、再発予防にもつなげます。
■ 実際に通っている選手の声
「これまでどこへ行っても改善せず不安でしたが、ここでやっと“動ける感覚”を取り戻せました。」
─ 20代大学サッカー選手
「プレー中の動きまで見て施術してくれるのがありがたい。今は試合に全力で臨めています!」
─ 高校サッカー部 主将
■ 「もうサッカーを諦めたくない」と思っているあなたへ
グロインペイン症候群は、放っておいても自然には治りにくい症状です。
だからこそ、「早期の正確な判断」と「的確な施術」が重要です。
立川市周辺で**“本気でサッカーに復帰したい”**と考えている方は、
ぜひ一度、ありた整骨院へご相談ください。
■ ご予約・お問い合わせ
完全予約制/初回はカウンセリングを重視(約90分)
📞 TEL: 042-534-1622
📍 東京都立川市若葉町3-64-8
🕐 受付時間:午前9:00〜/午後19:00まで
■ 対応エリア
立川市・国立市・東大和市・小平市・国分寺市・昭島市・武蔵村山市 ほか多摩地区全域