下腿(膝下から)の捻じれ

足関節が緩い、関節がハマってない感じ、捻挫が多いなど……。

 

前脛骨筋(脛の外側にある筋肉)が硬い、張っているなど、下腿が捻じれいると足関節+下腿で地面からの

反発力をもらう時にロスが生まれパフォーマンスの低下に繋がります。

 

また、下腿が外側に捻じれる事が多いのでO脚ぽくなります。

 

足関節にある外果(外くるぶし)、腓骨頭(ひざ下外側)が出っぱつてきます。

 

かなり目立つようになってくると、足関節の緩みがある可能性がでてきます。

 

また、股関節に問題がある場合もありますが、骨盤の角度(動きを出す)を治してから細かい箇所の

 

修正(下腿の修正)もけがの予防、パフォーマンスアップに繋がり地面からもらう反発力を体幹に伝え

 

身体能力が向上していきます。

 

身体の捻じれ、筋拘縮を無くして、けがの発生率を軽減して行きましょう!