当院では、さまざまな痛みやケガ、不調に対応しております。
日常生活でのつらい症状から、スポーツでのケガ・不調まで、一人ひとりのお身体に合わせた施術を行っております。
脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニア
慢性的な腰痛・ぎっくり腰
坐骨神経痛
グロインペイン症候群(鼠径部痛)
ハムストリングスの肉離れ
膝の痛み(スポーツ障害・加齢によるものなど)
足首のねんざ・不安定感
首の痛み・むち打ち
肩こり・肩のだるさ
肩関節脱臼後のリハビリ(スポーツ外傷)
サッカーによるケガ(足首、膝、股関節など)
野球による肩や肘の不調
その他スポーツ全般でのケガや痛み
どの症状も、表面的な痛みだけでなく、原因をしっかりと見極め、根本からの回復を目指して施術を行っております。
「なかなか治らない」「他では改善しなかった」と感じている方も、ぜひ一度ご相談ください。
病院では「異常なし」と言われたけど、まだ痛い・違和感がある
身体が思うように動かない
シビレや重だるさが続いている
姿勢や身体のバランスが崩れている気がする
そんなお悩みを抱えていませんか?
当院では、痛みの本当の原因=根本原因をしっかり探ることを大切にしています。
まずは丁寧な問診で、日常生活や動き方などを詳しくお聞きし、
骨格のゆがみやズレ、筋肉のバランスなどから、どこに負担がかかっているのかを見極めていきます。
「矯正」と聞くと、骨をバキバキ鳴らすような施術をイメージされる方も多いかもしれませんが、
当院ではそのような施術は一切行っておりません。
お一人おひとりのお身体に合わせて、やさしく丁寧に整えていくソフトな矯正です。
安心してご来院ください。
身体の痛みやシビレ、不調でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
“原因がわからない”不調にも、きっとお力になれます。
グロインペインとは、股関節まわりや太ももの付け根、下腹部のあたりに痛みが出るスポーツ障害です。特に高校生くらいから、試合やトレーニングの負荷が増えることで発症しやすくなります。
サッカー選手に多く見られ、ありた整骨院にも全国各地から多くの選手が来院されています。
サッカーなどの激しい動きや繰り返しのキック動作、急な方向転換
ボールを蹴る時の軸足への負担
プレー中の接触や転倒による体のバランスの崩れ
これらが積み重なることで、股関節の動きが悪くなり、周りの筋肉に無理な力がかかり、炎症や痛みを引き起こします。
また、以前のケガ(足首の捻挫や肉離れなど)をかばいながらプレーしているうちに、全身のバランスが崩れてしまい、結果として股関節に負担が集中してしまうケースもよくあります。
当院ではまず、どのようなきっかけで痛みが出たのかをしっかりお聞きします。
そして、痛みのある部分だけを見るのではなく、
身体全体のバランス
骨格のゆがみ
関節の動きの状態
を詳しく検査し、根本的な原因を探っていきます。
そのうえで、痛みの軽減とともに、試合や練習への復帰時期についてもご相談しながら治療を進めていきます。
痛みを我慢しながらのプレーは、さらに大きなケガにつながることも。
当院では、再びベストなパフォーマンスができる状態に戻るためのサポートを全力で行います。
グロインペインでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
外脛骨(がいけいこつ)は、足の内側(舟状骨という骨の近く)に見られる余分な骨で、15〜20%ほどの人に見られる“体の個性”のようなものです。
通常は痛みが出ることはありませんが、スポーツやケガなどがきっかけでその部分が痛みを伴うようになると、「有痛性外脛骨」と診断されます。
ありた整骨院では、特に小学生〜中学生のスポーツをしているお子さまに多く見られます。
また、成人の方でも同じ症状で来院されるケースもあります。
中でも多いのがサッカーをしている方で、足首の捻挫をきっかけに痛みが出ることがあります。
足の内側(内くるぶしの斜め下あたり)に骨の出っ張りがある
その出っ張りを押すと痛い(圧痛)
ボールをインサイドで蹴った時に痛みが出る
パスのスピードやキックの精度が落ちる
痛みがひどくなると、走る・ジャンプする動作にも影響
成長期に合っていないシューズやスパイクを履いている
足に負担のかかるプレーを続けている
足首の捻挫などのケガをきっかけに、出っ張り部分に負担がかかる
これらの要因が重なることで、炎症が起こりやすくなります。
放っておくと、パフォーマンスの低下や慢性的な痛みにつながることもあるため、痛みを感じた時は早めにご相談ください。
当院では、足のバランスや骨格のゆがみ、歩き方・動き方などを確認しながら、根本からの改善を目指した治療を行っております。
「なんとなく痛いけど、我慢している」
そんな状態では、思い通りのプレーも難しくなります。
ありた整骨院では、一人ひとりの症状に合わせて丁寧に対応いたします。
お気軽にご相談ください!
腰の痛みや違和感で来院される方には、ある共通点があります。
それは、姿勢の悪さです(すべての方ではありませんが…)。
たとえば、椅子に座っているときの姿勢。
何気ない日常の動作が、実は少しずつ腰に負担をかけているのです。
姿勢が崩れると、骨盤や背骨、筋肉に「ねじれ」や「ゆがみ」が起きます。
このゆがみが左右のバランスをくずし、腰に負担をかけ続けることで慢性的な腰痛へとつながっていきます。
さらに、ストレスや自律神経の乱れによって体の回復力が落ちると、腰痛が治りにくくなることもあります。
実は、腰の痛みの原因は腰そのものにあるとは限りません。
多くの場合、以下のようなことが関係しています。
姿勢の悪さや体の使い方のクセ
長時間同じ姿勢をとる生活習慣
骨格のゆがみや筋肉の緊張
ストレスや自律神経のバランスの乱れ
これらが積み重なり、結果的に**「腰痛」という症状としてあらわれている**のです。
ありた整骨院では、まず身体全体のバランスをチェックし、
骨盤や背骨のゆがみ
左右の筋肉のアンバランス
筋肉のねじれ
などを整えていきます。
また、施術によって自律神経の働きを整え、ストレスによる不調もケア。
体が本来持っている自己修復力を高める施術を行い、根本から腰痛の改善を目指します。
「ずっと腰が重いけど、どこに行ってもよくならない…」
そんな方にこそ、当院の施術を受けていただきたいと思っています。
一人ひとりの症状や生活習慣に合わせて、最適なケアをいたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
脊柱管狭窄症は、背骨の中にある神経の通り道(=脊柱管)が狭くなることで、神経が圧迫されて痛みやしびれが起こる症状です。
特に、腰のあたり(腰椎)の狭窄症が多く見られ、高齢の方に多いですが、40代〜でも発症することがあります。
歩いていると腰や足が痛くなり、少し休むとまた歩ける(間欠性跛行)
腰の痛みだけでなく、お尻や太もも、ふくらはぎにしびれがある
前かがみになるとラクだが、背すじを伸ばすとツラい
長時間立っていられない、座っていると少し楽
足に力が入りにくくなった
このような症状が続く場合、脊柱管狭窄症の可能性があります。
加齢や姿勢の悪さ、過去のケガなどが原因で、
椎間板(背骨のクッション)の変形
靭帯の厚み
骨の変形(骨棘)
などが起き、神経を圧迫してしまいます。
それによって、腰から足にかけての痛みやしびれ、歩きづらさなどの不調が現れてきます。
ありた整骨院では、まず詳しくお話を伺い、痛みの出る動きや姿勢、体のバランスをチェックします。
そのうえで、
骨格のゆがみを整える
筋肉の緊張やねじれを緩める
神経や血流の流れをスムーズにする
自律神経や姿勢の安定をサポートする
といったアプローチで、症状の根本改善を目指します。
施術はお身体に負担の少ないソフトで安心な方法を用いておりますので、初めての方やご高齢の方でもご安心ください。
「手術はしたくないけど、このまま歩けなくなるのでは…」
「年齢のせいと諦めている」
そんな不安をお持ちの方にこそ、一度ご相談いただきたい症状です。
しっかりと原因を見極め、一人ひとりに合わせた施術で、日常生活を快適に送れるようお手伝いさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
「電気治療やマッサージ、牽引をしてもよくならない…」
「痛み止めでごまかしているけど、しびれが気になる」
「坐骨神経痛と診断されたけど、なかなか改善しない」
「お尻から足にかけて、痛みやしびれがある…」
そんなお悩み、ありませんか?
坐骨神経痛は、お尻・太もも・ふくらはぎ・足先など、坐骨神経の通り道に沿って痛みやしびれが出る症状です。
原因の多くは、腰の骨(腰椎)やその周辺の筋肉・神経のトラブルにあります。
腰椎椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
筋肉のこわばり(梨状筋症候群など)
などが主な原因として考えられます。
症状の出方は人それぞれで、痛みが強い方、しびれが中心の方、長く座っていると悪化する方、歩いていると辛くなる方など様々です。
坐骨神経痛は、年齢や性別に関係なく起こります。
スポーツや仕事、家事など日常の中で負担が積み重なり、ある日突然強い症状が出ることもあります。
ありた整骨院では、症状の表面的な部分だけでなく、「なぜその痛みやしびれが起きているのか」根本原因を見つけ出すことを大切にしています。
問診と検査を丁寧に行い、
骨格のゆがみ
筋肉のバランス
姿勢や動作のクセ
などを確認したうえで、お一人おひとりに合わせた施術を行います。
痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい体づくりをサポートしてまいります。
「ずっと良くならない…」と、あきらめている方こそ、まずはご相談ください。
初めての方にも安心して受けていただける、やさしく丁寧な施術を心がけております。
一緒に症状の改善を目指していきましょう。
腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨の骨と骨の間にある「椎間板(ついかんばん)」が飛び出して、神経を圧迫してしまう状態をいいます。
特に**腰の部分(腰椎)**に起こることが多く、20代~50代の働き盛りの方や、重い物を持つ作業が多い方、長時間のデスクワークをしている方に多く見られます。
腰の痛み(鈍痛・鋭い痛みなど)
お尻や足のしびれ・だるさ(片側が多い)
前かがみになると痛みが強くなる
長時間座っているのがつらい
足に力が入りにくくなることも
※症状の重さや部位は個人差があります。
当院では、腰椎椎間板ヘルニアによる痛みやしびれに対して、無理のないソフトな手技を中心に、体への負担を最小限に抑えた施術を行っています。
骨格・筋肉のバランス調整
神経圧迫の緩和を目的としたアプローチ
自宅でできるストレッチや生活アドバイスの提供
症状の段階やライフスタイルに応じて、一人ひとりに合わせた施術プランを提案しています。
腰椎椎間板ヘルニアは、手術をしなくても改善するケースが多くあります。
「もう治らないかも…」とあきらめる前に、まずは当院にご相談ください。
少しでも「腰が痛い」「足がしびれる」と感じたら、早めのケアが大切です。
初めての方でも安心して通っていただけるよう、丁寧にサポートいたします。
デスクワークやスマートフォンの長時間使用、姿勢の悪さなどが原因で、多くの方が肩こり・首こりに悩まされています。
「朝から重だるい」「頭痛まで感じる」「マッサージに行ってもすぐ戻ってしまう」――そんなお悩み、当院にお任せください。
肩や首のこりは、筋肉の緊張や血行不良だけでなく、骨格の歪みや自律神経の乱れが関係していることも少なくありません。当院では、ただの揉みほぐしではなく、根本原因を見極めた施術を行い、症状の改善と再発予防を目指します。
当院の施術では、
骨格や姿勢のチェック
筋肉のバランス調整
生活習慣へのアドバイス
などを通して、慢性的な肩こり・首こりから解放されるお手伝いをしています。
「本気で良くしたい」と思ったときが、改善のチャンスです。お気軽にご相談ください!
交通事故後の不調は、時間が経ってから現れることも少なくありません。
「大したことない」と思って放っておいた痛みが、のちに日常生活を妨げる慢性痛になるケースもあります。
ありた整骨院では、交通事故によるケガに対して専門的な施術を行っております。
むち打ち症・首・肩・腰の痛み・手足のしびれ・頭痛・倦怠感などでお困りの方は、ぜひご相談ください。
首や肩の痛み(むち打ち症状)
腰の痛み、違和感
頭痛、めまい、吐き気
手足のしびれや脱力感
事故から数日後に症状が悪化してきた
他の医療機関では異常なしと言われたが辛い
待ち時間なし、落ち着いた空間で施術を受けていただけます。
ただ痛みを和らげるだけでなく、姿勢のゆがみや筋肉・神経のバランスを調整し、根本から改善を目指します。
交通事故での施術には、自賠責保険が適用されます。
治療費は保険会社から支払われるため、窓口での自己負担はありません。
※手続きについても丁寧にご案内いたします。
整形外科では湿布や薬の処方のみで終わってしまうこともありますが、当院では筋肉・骨格・神経にアプローチした施術で、根本的な改善を目指します。
「他院で改善しなかった」「痛みが長引いている」という方も多くご来院されています。
A. はい、可能です。整形外科での診断を受けながら、当院でのリハビリ施術を併用する方も多くいらっしゃいます。
A. 書類の書き方ややり取りについても、丁寧にアドバイスいたします。
A. お身体の状態や症状に合わせて最適な頻度をご提案します。最初は週に2〜3回を目安にされる方が多いです。
交通事故に遭われた後は、できるだけ早期の施術が大切です。
放っておくことで後遺症に悩まされる可能性もあります。
どんな些細な症状でも構いません。
不安や疑問があれば、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・ご来院
事前にお電話またはWEBからご予約ください。
カウンセリング・状態確認
事故の状況や症状について丁寧にお伺いします。
検査・評価
痛みの原因を明確にするための検査を行います。
施術開始
状態に応じた最適な施術を行います。
施術後の説明・アフターケア
ご自宅での過ごし方や再発予防のアドバイスも丁寧にお伝えします。
交通事故は、心身ともに大きな負担となる出来事です。
だからこそ、身体のケアを怠らないことが大切です。
立川市若葉町のありた整骨院では、あなたの回復を全力でサポートいたします。
ハムストリングとは、太ももの裏にある3つの筋肉の総称です。
この部分は、走る・跳ぶ・止まるといった動作で強く使われるため、スポーツ中に発生する肉離れの代表的な部位です。
もし、
走っている最中に太ももの裏が急に痛くなった
歩行・階段の昇り降りで痛みが続いている
湿布だけでは回復しない
といった状態がある場合は、ハムストリング肉離れの可能性があります。
そのまま放置すると筋肉の柔軟性低下や再発リスク、慢性痛につながることもあるため、早期の適切な処置が必要です。
急な動作で「ブチッ」とした感覚がある
太もも裏に痛み・腫れ・内出血がある
歩行や走行時の痛み(特に膝を伸ばす動き)
痛めた側の足に体重をかけられない
回復後も張り感や違和感が残る
※重症度により、筋断裂や筋膜の損傷を伴う場合もあります。
ハムストリング肉離れは、主に次のような要因で発生します。
準備運動不足や柔軟性低下
筋力の左右差やアンバランス
疲労の蓄積やオーバーユース
急激なダッシュ・方向転換
フォームの崩れや身体のゆがみ
特に骨盤の傾きや姿勢の崩れがあると、筋肉への負担が増大しやすく、再発リスクも高まります。
まずは患部の状態や動作時の痛みを評価し、損傷のレベルや再発リスクを丁寧に確認します。
急性期(受傷直後):患部の安静・冷却・超音波や微弱電流治療で炎症軽減
回復期(痛みが軽減してきた段階):ストレッチ、筋膜調整、骨盤バランスの調整
復帰期(スポーツ復帰前):段階的な筋力強化・再発予防のリハビリ指導
筋肉だけでなく、骨盤のゆがみ・姿勢の癖なども併せて調整することで、再発しにくい身体づくりを目指します。
スポーツに早く復帰したい
以前に同じ場所を痛めたことがある
他院で治療中だが、なかなか回復しない
痛みが再発しない身体に整えたい
試合や大会が控えている
A. 損傷の程度によりますが、軽度であれば2週間程度、中等度以上は1〜2ヶ月かかることもあります。適切な施術とリハビリで短期間の回復も可能です。
A. はい。状態に応じて、微弱電流(レボックス)やスーパーライザーを使用し、回復をサポートします。
A. はい。競技特性を考慮しながら段階的に動作チェックを行い、安全なタイミングでの復帰をサポートします。
ありた整骨院では、スポーツ外傷に特化した施術を行っています。
特に再発を防ぐ根本的なアプローチに力を入れており、多くの学生アスリートや一般競技者の方にご来院いただいております。
「また痛めたらどうしよう」
「走るのが怖い」
そんな不安を抱えながら競技を続けるのではなく、
しっかりと治して、安心して全力で動ける身体に。
あなたの回復と再発予防を、ありた整骨院が全力でサポートいたします。
疲れている女性の心と身体に、“整える時間”を。
~立川市ありた整骨院より~
仕事、家事、育児、介護、人間関係…
毎日たくさんの役割をこなして、いつも自分のことは後回し。
「忙しいから仕方ない」「疲れるのは当然」と思っている方が多くいらっしゃいます。
でも、“疲れていることに慣れてしまっている”状態は、心と身体の危険信号かもしれません。
立川市のありた整骨院では、
そんな「慢性的な疲労感」を抱えている女性の身体を整えるサポートを行っています。
この記事では、疲れている女性に多く見られる身体の特徴と、不調の根本原因、改善のヒントをお伝えします。
長時間のデスクワーク、スマホの使用、家事や育児の前かがみ姿勢によって、
首から肩の筋肉が常に緊張状態になっています。
この状態が続くと血流が悪くなり、酸素や栄養が全身に行き渡らず、
「疲れが取れない」「朝からだるい」などの慢性疲労が起こります。
姿勢の悪さや骨盤のズレは、全身のバランスを崩します。
結果として…
内臓の働きの低下(便秘・冷え・むくみ)
呼吸の浅さ
自律神経の乱れ
を招き、心身の回復力が落ちていくのです。
本来、私たちの体は交感神経(活動)と副交感神経(休息)がバランスよく働いています。
ところが、休めない生活が続くことで、交感神経ばかりが優位になり、
寝ても疲れが取れない
気持ちが落ち着かない
呼吸が浅くなる
胃腸の調子が悪い
といった不調が現れてきます。
疲れを溜めない身体をつくるには、
「たくさん寝る」だけでは不十分です。
姿勢や呼吸、自律神経のバランスを整えることで、体が本来持つ「回復力」が発揮されます。
身体の土台である骨盤を中心に、全身の歪みを優しく調整。
正しい姿勢を取り戻すことで、呼吸が深くなり、血流も改善します。
交感神経の緊張をゆるめる特殊な光線を使い、
自律神経のバランスを整えます。
● 寝つきが良くなる
● 気持ちがリラックスする
● 疲労感が抜けやすくなる
といった効果が期待されます。
慢性的な肩こりや腰の重さには、表面だけでなく深部の筋緊張を緩める手技を用います。
緊張がゆるむと、自然と呼吸も深くなり、気分もスッと軽くなります。
疲れを感じながらも、家族のため、仕事のためにがんばってしまう女性がとても多く来院されています。
でも、**本当に大切なのは、まず「あなたが元気でいること」**です。
誰かのために頑張るには、まず自分の身体と心が整っていなければいけません。
●「整骨院って、ケガした人が行くところでしょ?」
●「疲れで行くなんて、ちょっと気が引ける」
そう思っている方にこそ、ぜひ知っていただきたいのです。
【ありた整骨院】では、“なんとなく不調”な女性のための施術を行っています。
完全予約制で、落ち着いた空間と丁寧なカウンセリングをご用意。
あなたが本来の元気を取り戻せるよう、しっかりサポートいたします。
「ずっと疲れている…」と感じたときこそ、
それは**“身体を見直すサイン”**です。
疲れを「ガマン」ではなく、
「整える」ことから変えてみませんか?
私たちは、がんばる女性の味方です。
足関節捻挫は、スポーツ・日常生活を問わず非常に多く発生するケガです。
一見軽いケガに見えても、靱帯や軟部組織を損傷している可能性があり、適切な処置をせずに放置してしまうと…
長引く痛み
不安定感(グラつき)
再発のクセ
慢性足関節不安定症
といったトラブルを引き起こすこともあります。
歩くときに足首の外側が痛む
腫れや内出血がある
地面に足をつくと痛い
階段や段差で不安定
捻挫を繰り返している(クセになっている)
これらの症状がある場合は、靱帯損傷を伴う捻挫の可能性が高く、適切な評価と処置が必要です。
問診・視診・徒手検査を通して、どの靱帯をどの程度損傷しているかを確認。
単なる“捻挫”として片付けず、重症度を丁寧に評価します。
微弱電流治療(レボックス)や温熱療法
スーパーライザーによる血流促進
テーピング・包帯による固定と圧迫
受傷直後でも、痛みのコントロールと組織修復のサポートを行います。
足部アーチの調整・足関節の可動性回復
骨盤や下肢アライメントの調整
重心バランスやフォーム修正
単に“痛みを取る”のではなく、**「捻挫を繰り返さない身体づくり」**までサポートします。
スポーツ現場での捻挫は、再発が非常に多いケガのひとつ。
競技特性やポジションに応じて、段階的なリハビリ・再発予防プログラムを提供します。
A. はい、大丈夫です。むしろ受傷後すぐに処置することで、回復期間が短くなり、後遺症も防げます。
A. 炎症期を過ぎた後は、「適度な刺激と運動療法」が必要です。安静だけでは回復が遅れることもあります。
A. 当院ではレントゲンは行いませんが、骨折の疑いがある場合は提携医療機関をご紹介します。
試合が近いアスリート
仕事で立ち仕事が多い方
何度も同じ足首を捻っている
他院で「湿布だけ」と言われたが不安
きちんと治して、再発を防ぎたい方
足関節捻挫は、「たかが捻挫」ではなく、早期の判断と処置が大きな分かれ道です。
放置して悪化させる前に、まずは専門家にご相談ください。
捻挫はクセになるケガです。
でも、しっかりとした処置と身体の見直しで、ケガを繰り返さない足づくりは可能です。
ありた整骨院では、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイド施術で、あなたの早期回復と再発防止をサポートします。
「健康」と「病気」のあいだにある“グレーゾーン”──
それが「未病(みびょう)」です。
たとえば…
なんとなく疲れやすい
寝てもスッキリしない
頭が重い、イライラしやすい
肩や腰がいつも重だるい
生理前後に強い不調が出る
病院では「異常なし」と言われたけど、調子が悪い
これらはすべて「未病のサイン」かもしれません。
病気として診断される前の、“不調のはじまり”に気づくことがとても大切です。
現代はストレス社会、スマホ疲れ、長時間労働、不規則な生活などにより、心と身体に負担がかかりやすい時代です。
多くの方が、「不調を感じているのに、どうすればいいか分からない」まま毎日を過ごしています。
未病の段階でケアを始めれば、病気になるリスクを下げ、日々を快適に過ごすことができます。
東洋医学では、「未病治(みびょうち)」という言葉があります。
これは“病気になる前に整える”という予防の考え方で、古くから重視されてきました。
西洋医学が「症状が出てから治療する」のに対し、
東洋医学や当院のような整骨院では、“不調が現れる前”に体を整えるアプローチを得意としています。
身体のゆがみは、疲れやすさや自律神経の乱れにも直結します。
定期的な調整で、根本から体調を整えます。
なんとなくの不調やストレス性の症状には、自律神経の調整が重要です。
当院では、星状神経節近傍への近赤外線照射によるケアも行っています。
食事・睡眠・運動・呼吸など、日々の過ごし方が未病対策の鍵です。
患者様一人ひとりに合わせたアドバイスを行います。
健康診断では異常がないが、体調に自信がない
年齢とともに疲れやすくなってきた
不調を未然に防ぎたい
大きな病気になる前に、できることをしたい
定期的に身体をメンテナンスしたい
病気になる前に、自分の身体に気づき、整えていく。
それが「未病ケア」の最大のメリットです。
健康で充実した毎日を送るために──
痛くなる前、つらくなる前からの「予防的な整骨院利用」を、ありた整骨院はおすすめしています。
「まだ大丈夫」と思っているうちに、不調は少しずつ進行しています。
だからこそ、“まだ病気ではない”今こそ整えるべきタイミングです。
ありた整骨院では、未病の段階からあなたの健康を守るお手伝いをいたします。
「理由もなくイライラする」
「やる気が出ない」
「体が重だるい、疲れやすい」
「急に汗が出たり、寒くなったりする」
そんな不調を感じていませんか?
それ、もしかしたら更年期のはじまりのサインかもしれません。
40代後半から50代前半の女性に訪れる「更年期」は、
心と体にさまざまな変化が現れる時期です。
でも、不調を我慢したり、「年齢のせい」と諦めてしまっていませんか?
立川市のありた整骨院では、
女性のライフステージに寄り添った**“更年期サポート施術”**を行っています。
この記事では、更年期の基本知識から、整骨院でできるケアまで詳しく解説します。
「更年期」とは、閉経をはさんだ約10年間のこと。
一般的には、45歳〜55歳ごろが該当します。
この時期、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することで、
身体の調整機能に大きな影響が及び、さまざまな症状が起こります。
顔のほてり、発汗(ホットフラッシュ)
疲れやすい、倦怠感
不安感、イライラ、落ち込みやすさ
頭痛、肩こり、腰痛
動悸、息切れ
睡眠障害(寝つきが悪い、眠りが浅い)
手足の冷え、しびれ感
めまい、耳鳴り
※個人差が大きく、複数の症状が重なるケースもあります。
女性ホルモンの急激な変動により、
脳の「視床下部(ホルモン・自律神経の司令塔)」が乱れやすくなります。
これにより起こるのが、自律神経のアンバランス。
自律神経が乱れると、
体温調節がうまくいかない(汗、寒気)
呼吸が浅くなる(息苦しさ)
血流が悪くなる(肩こり、冷え)
消化や睡眠に影響(胃の不快感、不眠)
といった身体的・精神的なつらさが重なり、「日常生活に支障をきたす」ことも少なくありません。
病院に行くほどではないけど…
薬に頼りたくないけどつらい…
そんな方にこそ知っていただきたいのが、
ありた整骨院の更年期サポート施術です。
→ 星状神経節近傍への近赤外線照射で、交感神経の緊張を和らげ、副交感神経を働かせます。
● 深い呼吸ができるようになる
● 気持ちが落ち着く
● 頭がすっきりする
などの効果が期待され、睡眠改善やホットフラッシュの軽減にもつながります。
更年期になると、筋力の低下や内臓下垂、猫背傾向などが加速します。
骨盤や姿勢を整えることで、内臓の働きや血流も改善され、
冷えやむくみ、肩こりの軽減にもつながります。
日常の呼吸や姿勢が変わるだけでも、自律神経の働きは大きく変わります。
ありた整骨院では、一人ひとりに合わせたセルフケアも丁寧にアドバイスします。
更年期は決して「病気」ではありません。
でも、放っておくと“人生の質”に大きく影響するのも事実です。
だからこそ、「自分に合ったケアを受けること」が大切です。
ありた整骨院は、
● 病院に行くほどではないけど不調がつらい
● 女性に寄り添った対応をしてほしい
● 日々の生活を元気に過ごしたい
そんな女性たちを全力でサポートしています。
「更年期なんて、まだ先の話」
「このつらさ、我慢するしかない」
そう思っていた方にこそ、
**“整えるというごほうび”**を体験してほしいと私たちは思っています。
無理せず、薬に頼りすぎず、
“自分らしく過ごす”毎日のために、整骨院という新しい選択をしてみませんか?
📍立川市若葉町3-64-8
📞042-534-1622
🕒9:00〜12:00/15:00〜19:00(完全予約制)
📲LINE予約・ご相談も受付中
交通事故後に、「首が痛い」「頭が重い」「肩がこる」「腰に違和感がある」といった症状はありませんか?
事故直後は自覚がなくても、数日〜数週間後にむち打ち症状や自律神経の不調が現れることも少なくありません。
首の痛み・むち打ち症状(頸椎捻挫)
肩の痛み・重だるさ・肩こり
腰の痛み・慢性的な違和感
めまい・頭痛・吐き気・集中力の低下
首こり・自律神経の乱れ
れらの症状は、レントゲンやMRIでは異常が見つからない場合も多く、病院では「様子を見ましょう」と言われることもしばしばです。
しかし、筋肉・靭帯・神経へのダメージや身体のゆがみは、整骨院だからこそ的確にアプローチできます。
初回は時間をかけて、事故の状況・身体の状態・生活動作を詳しくお聞きします。
表面的な施術ではなく、「なぜ痛いのか」「どうすれば回復するか」を明確にご説明します。
一般的なマッサージでは届かない深部の筋肉や神経の炎症・緊張を調整。
骨盤・背骨・首のバランスを整え、自律神経の働きを回復させていきます。
交通事故施術は自賠責保険の対象となる場合があり、通院費用は保険でまかなわれます(ご不明な点はお気軽にご相談ください)。
立川市若葉町の閑静な住宅街にあり、東大和市・国分寺市・武蔵村山市・昭島市・多摩市・あきる野市・国立市からも通院されています。
完全予約制で、待ち時間もなく安心してご来院いただけます。
事故後、首・肩・腰に違和感があるが、病院では異常がないと言われた
天気の悪い日や長時間のデスクワークで頭痛やめまいがする
事故後、数ヶ月経っても痛みやだるさが改善しない
薬や湿布では改善せず、根本から整えたい
通院先が遠く、近くで交通事故施術に強い整骨院を探している
立川市若葉町にある《ありた整骨院》は、多摩エリア全域からご来院いただいています。
特に女性の方から高い支持をいただいており、安心して通える環境が整っています。
完全予約制/自費・保険施術両対応
電話・LINE・WEB予約より受け付けております。
立川市 交通事故 整骨院
東大和市 交通事故施術
国分寺市 むち打ち
武蔵村山市 腰痛 交通事故
昭島市 頭痛 めまい
多摩市 首痛 整骨院
あきる野市 交通事故治療
国立市 むち打ち症状
交通事故 自賠責保険 整骨院
交通事故 肩こり 腰痛 頭痛
「長く座っていると腰が痛む」
「歩くと脚がしびれる」「前かがみになると痛みが楽になる」
「病院でヘルニアや狭窄症と診断されたが、改善しない」
このような慢性腰痛・脚のしびれ・坐骨神経痛は、日常生活の質を大きく下げる深刻な問題です。
当院では、表面的なアプローチに留まらず、根本原因にアプローチする専門施術を行っています。
以下のような症状がある方は、お早めにご相談ください。
医療機関で**「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「坐骨神経痛」**と診断された
病院で薬や注射、リハビリを続けているが改善が見られない
歩行時に足がしびれ、休みながらでないと歩けない
お尻〜足先まで電気が走るような痛み
手術は避けたい、できれば自然に改善したい
腰椎周辺の神経や筋肉の状態を把握するため、姿勢・動作・神経の状態を細かく確認します。
「なぜ痛いのか」「なぜしびれるのか」を明確に説明することを大切にしています。
多くの坐骨神経痛や椎間板の問題は、骨盤や背骨のアンバランスなゆがみに起因しています。
当院では、深層筋・神経・関節にアプローチし、本来の動きやすい身体へ整えていきます。
当院では、痛みを和らげるための一時的な電気治療や牽引ではなく、整体・矯正・動作改善を中心としたオーダーメイド施術を行っています。
必要に応じて、**微弱電流・スーパーライザー(星状神経節照射)**を用いた自律神経ケアも可能です。
椎間板の中の髄核が飛び出し、神経を圧迫する状態です。
急性期は痛みやしびれが強く出ますが、慢性化すると筋力低下・感覚異常・運動障害が出ることもあります。
加齢や姿勢の崩れにより、神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、**間欠性跛行(歩くと痛いが、休むと楽になる)**などの症状が出ます。
お尻〜太もも裏、ふくらはぎにかけて走る坐骨神経に沿った痛み・しびれが特徴です。
原因は椎間板ヘルニアや筋肉の圧迫(梨状筋症候群など)に由来するケースも。
立川市を中心に、
東大和市・国分寺市・武蔵村山市・昭島市・多摩市・あきる野市・国立市からも多数ご来院いただいています。
腰椎疾患に対して「丁寧・的確・安全」な施術をご希望の方は、ぜひ一度ご相談ください。
整形外科に通っているが改善せず、不安を感じている
手術を回避して、自然な形で身体を整えたい
年齢のせいと諦めかけている腰痛を改善したい
座り仕事や育児による慢性的な腰痛を改善したい
日常生活・趣味・旅行などをもっと楽しみたい
当院は完全予約制のため、待ち時間なくご案内が可能です。
女性の方・高齢の方も多く通われており、静かで清潔な空間で安心して施術を受けていただけます。
📞 電話 / 💬 LINE / 💻 WEB予約 にて受付中
→ 「立川市 腰痛」「国立市 坐骨神経痛」などのキーワードで多くの方にご来院いただいています。
立川市 腰痛 整骨院
腰椎椎間板ヘルニア 施術 東大和市
脊柱管狭窄症 整体 国分寺市
坐骨神経痛 改善 武蔵村山市
昭島市 整骨院 腰椎施術
多摩市 腰痛改善 整骨院
あきる野市 坐骨神経痛対応
国立市 腰痛専門整骨院
がんばる女性の身体に多いその不調、放っておかないで。
~立川市ありた整骨院より~
「肩がパンパンで頭まで痛い…」
「腰が重だるくて朝起きるのがつらい」
「家事や育児、仕事のたびにどこかが痛む」
そんな悩みを抱えている女性が、年齢問わず増えています。
肩こりや腰痛は、もはや“女性の国民病”といっても過言ではありません。
ですが、「仕方ない」と放っておくと、慢性化したり他の不調(頭痛・自律神経の乱れ・睡眠障害など)へとつながってしまうこともあるのです。
この記事では、女性に多い肩こり・腰痛の原因と、ありた整骨院で行っているケア内容、そしてセルフケアのヒントをお伝えします。
男性に比べて女性は筋肉量が少なく、特に肩まわり・腰まわりの筋肉が弱いため、
● 姿勢を支える筋力不足
● 冷えによる血行不良
● 家事・子育てなどによる身体の偏った使い方
が続くと、すぐに「コリ」や「痛み」として表れてしまいます。
現代の女性は、仕事でもプライベートでも長時間の前傾姿勢(スマホ首・猫背)になりがちです。
この姿勢は、
頭を支える首や肩の筋肉に過度な負担
腰椎・骨盤へのアンバランスな圧力
呼吸の浅さや自律神経の乱れ
を引き起こし、「肩こりと腰痛のセット症状」になることが多いのです。
女性はライフステージごとにホルモンバランスが大きく変化します。
・生理前の不調
・妊娠・出産による骨盤のゆがみ
・更年期による自律神経の乱れ
これらも、慢性的な肩こりや腰痛を引き起こす大きな要因になります。
軽い肩こりや腰痛は「そのうち治るだろう」と思いがちですが、放置していると…
慢性痛化し、毎日つらくなる
血流障害から、冷え・頭痛・目の疲れなどが悪化
自律神経の不調から、不眠や疲れが取れない体に
と、日常生活にまで支障が出ることも少なくありません。
ありた整骨院では、**“痛みを一時的に緩和する”のではなく、“根本的に整える”**ことを大切にしています。
肩こり・腰痛の根本原因として、「骨盤のゆがみ」や「姿勢の崩れ」が非常に多く見られます。
当院では、やさしい手技で骨盤や背骨を調整し、
● 身体の軸を整える
● 呼吸が深くなる
● 筋肉の負担を軽減
ことで、全身がバランスよく働ける状態へと導きます。
ただ表面的にほぐすだけでなく、深層筋や神経の流れにもアプローチし、
痛みの原因となる部位へ直接働きかけます。
● 奥のコリが取れて軽くなる
● 筋肉が柔らかくなり、姿勢もキレイに
● 頭の重さ・目の疲れがすっきりする
といった変化を実感される女性が多くいらっしゃいます。
肩や腰の筋緊張は、「心の緊張=ストレス」から来ている場合もあります。
スーパーライザーを用いた「星状神経節近傍照射」により、
交感神経の緊張をやわらげ、深いリラックス状態へ導きます。
その結果、睡眠や呼吸の質が改善され、疲労も軽減されます。
整骨院で整えた体を維持するために、簡単にできるセルフケアもご紹介します。
肘が体より前に出すぎていないか?
スマホを見るときに顔が下がっていないか?
立っているときに片足重心になっていないか?
少しの意識で、身体は楽になります。
毎朝・毎晩に深呼吸+肩甲骨まわりのストレッチを取り入れることで、
肩の力みが取れ、血流が改善されます。
「子どもが小さいから、仕方ない」
「デスクワークだから、肩こりくらい当然」
「更年期だから、痛いのは当たり前」
そんなふうに“つらさに慣れている女性”が本当に多いです。
でも、整えることで身体は必ず変わります。
整えた女性は、表情が変わり、呼吸が深くなり、姿勢が美しくなります。
そして、「もう大丈夫」と、自信を取り戻していきます。
立川市のありた整骨院は、そんなあなたの背中をそっと支える存在でありたいと思っています。
📍立川市若葉町3-64-8
📞042-534-1622
🕒午前9:00〜12:00/午後15:00〜19:00(完全予約制)
📲LINE予約・ご相談 受付中
朝起きた瞬間、荷物を持ち上げたとき、くしゃみをしただけで…
そんなちょっとした動作をきっかけに、「腰が動かないほどの激痛」に襲われることがあります。これがいわゆる「ぎっくり腰(急性腰痛症)」です。
医学的には「急性腰痛症」と呼ばれ、筋肉や筋膜、靭帯などに強い炎症が起きている状態です。
長時間のデスクワークや悪い姿勢の蓄積
腰への過度な負担(重い荷物を持つ、無理な姿勢での作業)
筋力の低下・柔軟性の不足
ストレスや冷えなどによる自律神経の乱れ
ぎっくり腰は、単なる“偶発的な痛み”ではありません。
日々の身体の使い方や姿勢のクセが関係していることが多く、根本から見直す必要があります。
発症直後の対処を間違えると、症状が長引くことがあります。
無理にストレッチやマッサージをする
お風呂で温める
痛みを我慢して動く
アイシング:炎症を抑えるために1日数回、10〜15分冷やす
安静第一:痛みのない姿勢を探して、無理に動かさない
できるだけ早めの専門施術を受けることが回復のカギ
当院では、ぎっくり腰の施術に対し、根本原因の見極めと回復・予防までを重視した施術を行います。
カウンセリング・検査
痛みの出た動きや生活習慣を詳しく伺います
痛みを和らげる施術(微弱電流・レボックス・スーパーライザー)
患部に負担をかけず、炎症を早く鎮める施術を行います
骨盤・姿勢バランス調整
腰に負担がかからない身体づくりをサポートします
再発予防のセルフケア指導
姿勢改善、筋力アップの簡単なエクササイズをご提案します
「できるだけ早く痛みを和らげたい」
「何度もぎっくり腰を繰り返している」
「原因不明の腰痛に悩まされている」
そんな方は、立川市若葉町の【ありた整骨院】にご相談ください。完全予約制・お一人ずつ丁寧に対応いたします。
📍立川市若葉町 ありた整骨院
🕒【営業時間】9:00〜19:00(不定休・予約制)
📞【お電話】042-534-1622
📩【WEB予約】
ぎっくり腰 立川市
急性腰痛 整骨院
立川 腰が痛い
腰痛 突然
急な腰の痛み
立川市 腰痛施術
骨盤矯正 腰痛
朝起きた瞬間、首が動かせないほどの激痛…。
「昨夜は普通に寝たのに、なんで?」「病院に行くべき?」
そんな突然の首のトラブル――それが“寝違え”です。
寝違えは、多くの方が一度は経験する身近な症状ですが、放っておくと慢性化したり、肩こり・頭痛・背中の痛みに発展することもあります。
寝違えは、睡眠中に首の筋肉や関節に無理な負荷がかかったことで、炎症や筋肉の緊張が起こる状態です。以下のような要因が関係している場合があります。
不自然な寝姿勢(ソファで寝落ちなど)
枕の高さが合わない
日常の疲労やストレスの蓄積
寝具の硬さ・柔らかさの問題
寒さによる首周辺の冷え
頚椎のゆがみや可動域の低下
寝違えは「一時的な筋肉痛」と思われがちですが、実は身体全体のバランスの乱れが関係していることも少なくありません。
当院では、痛みのある首周辺だけでなく、骨盤や背骨、肩甲骨まわりの状態を丁寧に検査し、全身のバランスを整えながら根本改善を目指します。
はじめに、痛みの出た経緯や生活習慣、過去の既往歴まで丁寧にお伺いします。日常動作のクセや姿勢の乱れが、寝違えの原因になっていることも多くあります。
急性の炎症がある場合は無理に動かさず、患部に負担をかけないやさしい手技で整えていきます。状態に応じて、スーパーライザーや微弱電流療法なども組み合わせます。
ストレッチや枕の選び方、日常姿勢の指導も徹底。再発しにくい首をつくるセルフケアまで丁寧にお伝えします。
首が動かせないほど痛い
寝違えを繰り返している
首から肩、背中にかけて重だるい
動かすとズキンと痛む
湿布やマッサージで改善しない
整形外科で異常なしと言われたが不安
ありた整骨院では完全予約制を採用し、1人ひとりのお身体と真剣に向き合います。
施術はすべて国家資格を持つ施術者が担当。押し売りや無理な回数券販売なども一切ありません。
首の痛みは放っておかず、早期の対応が重要です。
「これくらい大丈夫かな…」と思っているうちに慢性化してしまうこともあります。
つらい寝違えや首の痛みは、ぜひ一度ご相談ください。
Q:寝違えは自然に治りますか?
A:軽度であれば2~3日で治ることもありますが、原因を取り除かなければ再発の可能性が高くなります。
Q:施術は痛いですか?
A:急性の痛みがある場合は無理な矯正はせず、やさしく整える施術を行いますのでご安心ください。
Q:整形外科と整骨院の違いは?
A:整形外科はレントゲンや投薬などの医療的な対応、整骨院は手技による根本改善を目的としています。必要に応じて医療機関との連携も行っています。
ありた整骨院|立川市若葉町3-64-8
◎完全予約制/自由診療
◎受付時間:9:00~19:00
◎アクセス:立川駅よりバス+徒歩、または自転車・お車での来院も便利です
ご予約・お問い合わせは
▶︎【電話番号】
▶︎【LINE公式】
「階段の上り下りがつらい」
「しゃがむときに膝が痛む」
「正座ができない」
「歩くときに膝がガクガクする」
このような膝の痛みに悩まされていませんか?
立川市若葉町にあるありた整骨院には、膝の痛みを抱えた多くの方が来院されています。
その多くが、「整形外科では異常なしと言われた」「湿布や注射で改善しない」といった経験をお持ちです。
膝の痛みには必ず「原因」があります。しかもその原因は、膝そのものではないケースが非常に多いのです。
膝関節は、**股関節と足首に挟まれた“中間の関節”**です。つまり、身体全体の動きや姿勢の影響を強く受けます。
骨盤や背骨のゆがみが膝の角度や負担に影響し、関節にストレスをかけます。
太もも・ふくらはぎ・お尻の筋肉など、膝を支える筋肉が硬くなったり弱くなったりすると、関節に過剰な負担がかかります。
加齢や筋力低下により膝の軟骨がすり減り、炎症や変形が起きる代表的な膝の疾患です。
女性や肥満傾向の方に多く見られます。
過去のスポーツや事故のケガが原因で痛みが残っているケースもあります。
当院では、「膝だけを見る」のではなく、膝に負担がかかっている全体のバランスを見て施術を行っています。
全身のゆがみをチェックし、骨盤や背骨、股関節などの動きを調整することで、膝へのストレスを軽減します。
筋膜や筋肉の緊張を緩め、正しい関節の動きを取り戻します。
痛みが強い方には、非侵襲的な物理療法(レボックス、スーパーライザー等)も活用して、回復をサポートします。
階段の昇り降りや立ち上がるときの姿勢、歩行の仕方など、日常の動作もアドバイス。再発しにくい身体づくりも大切にしています。
正座ができなくなった
膝が伸びきらない、または曲がらない
朝起きたときに膝がこわばる
変形性膝関節症と診断されたが改善しない
手術は避けたい、注射もなるべく打ちたくない
立川市/60代女性/主婦
「膝の内側の痛みで、整形外科では変形性膝関節症と診断され、注射とリハビリを続けていました。こちらで骨盤や股関節を調整してもらったところ、痛みが徐々に軽くなり、今では階段の上り下りも楽にできるようになりました。」
東大和市/50代男性/会社員
「デスクワークが長く、立ち上がるたびに膝が痛くて…。ありた整骨院さんで体のバランスを整えてもらい、ストレッチや動作のアドバイスもしてもらえたことで、痛みが改善しました。」
Q:整形外科で「年のせいだから」と言われましたが、改善しますか?
A:年齢の影響はあっても、**筋肉や関節の調整で症状が軽くなる方は多数いらっしゃいます。**まずは現在の状態をしっかり確認することが大切です。
Q:ヒアルロン酸注射をしていますが、施術は可能ですか?
A:もちろん可能です。注射は膝の潤滑を助けますが、膝に負担がかかる原因そのものの改善にはつながりにくいため、当院の施術と併用される方が多いです。
自由診療のみ(保険適用なし)
初診8000円 二回目以降30分 5,000円(税込)
完全予約制で、丁寧に1対1で対応します。
強引な勧誘や物販などは一切ありません。
ありた整骨院(東京都立川市若葉町)
● JR立川駅よりバス20分+徒歩5分
● 鷹の台駅/東大和市/国分寺市などからも多数来院あり
● LINE・お電話にてご予約可能です
膝の痛みは、年齢や体重だけが原因ではありません。
正しい評価と施術によって、あなたの膝はまだ変われます。
「整形外科でも良くならなかった」
「手術をすすめられたが避けたい」
「湿布や注射では限界を感じている」
という方は、ぜひ一度ご相談ください。
立川市の膝痛施術なら、ありた整骨院へ。
あなたがもう一度、“自由に動ける毎日”を取り戻すためのお手伝いをいたします。
「シュートを打つときに鼠径部(脚のつけ根)が痛む」 「ダッシュやターンで内ももがつるような感覚がある」 「ストレッチで痛みが出て、思うように動けない」
こうした症状に悩むサッカー選手は年々増えており、その多くが “グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)” と診断されます。
これは一つの疾患名ではなく、股関節・骨盤まわりの筋肉や腱、関節にかかる慢性的な負荷によって起きる “総合的な痛みの症状群”。サッカーの特性である「蹴る・走る・止まる・ひねる」といった動きが大きく影響しています。
キック動作による内転筋群の過負荷
骨盤周囲の筋力バランスの乱れ
股関節の可動域制限(柔軟性不足)
オーバートレーニング・休息不足
体幹(インナーマッスル)の弱化
特に成長期の中高生や、トレーニング強度の高いプロ・大学レベルの選手に多く見られます。
立川市内でも部活動やクラブチームを通じて、サッカーに励む学生や社会人が多く、近年 鼠径部痛を訴える来院者が増加しています。
**ありた整骨院(立川市若葉町)**では、
骨盤・股関節の歪み評価
動作チェック(キック・走行時)
内転筋・腸腰筋・腹直筋などの筋機能評価
を行い、単なるマッサージに頼らず、原因を特定した根本改善を目指します。
骨盤矯正・股関節のモビリゼーション
トリガーポイント療法(内転筋・腸腰筋)
体幹・股関節安定化エクササイズ
リハビリトレーニング(コペンハーゲンアドダクションなど)
グロインペイン症候群は早期に対応すれば回復も早いですが、以下のような悪化リスクがあります:
慢性炎症による長期離脱(3ヶ月以上)
反対側や腰への代償的な負荷増加
最終的にプレーの質が大きく低下
「少し痛いけど我慢して練習している」 「湿布でごまかしている」 という状態が続くと、治癒までの期間が長引くことも。
ありた整骨院では、施術後のセルフケア指導も徹底しています。
ウォーミングアップとクールダウンの指導
股関節ストレッチ(内転筋・腸腰筋・大腿直筋)
バランストレーニング・体幹強化
競技復帰のための段階的負荷調整
また、併設のGRIT.SPORTS-TOKYOでは、
競技パフォーマンスを下げない体づくり
動作改善(動画分析)
チーム帯同・コンディショニング
などのサポートも行っております。
プロを目指す選手も、部活に励む学生も、 「蹴れない」「走れない」「痛くてプレーできない」状態はとてもつらいものです。
立川市・ありた整骨院では完全予約制で個別対応。 あなたの競技人生を支えるため、最適な施術と環境をご提供します。
📍立川市若葉町3-64-8|ありた整骨院
📞 ご予約・ご相談はLINEまたはお電話にて
▶「グロインペイン 立川市」で検索!
サッカーというスポーツは、ダッシュ・ストップ・方向転換・ジャンプなど爆発的な動作の連続です。その中で特に多いケガの一つが、「ハムストリングス(太もも裏の筋肉)の肉離れ」です。
ありた整骨院では、多くのサッカー選手に対応してきた経験をもとに、再発予防まで見据えた根本的な施術とリハビリを行っています
ハムストリングスは、太ももの裏側に位置する3つの筋肉(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)から構成されています。この部位は、急激なスプリントやキック動作で高い負荷がかかりやすく、肉離れが発生しやすい部位です。
ウォーミングアップ不足
柔軟性の低下
筋肉疲労
筋力バランスの崩れ(ハムストリングスと大腿四頭筋の不均衡)
骨盤や股関節の歪み
ダッシュ中に「ブチッ」と音がして激痛
太ももの裏に明らかな圧痛や腫れ
歩行困難や階段の上り下りが辛い
同じ箇所を何度も肉離れしてしまう
このような症状がある場合は、早期の評価と施術が重要です。無理にプレーを続けると、悪化や慢性化のリスクがあります。
炎症コントロール:超音波・微弱電流などで患部の炎症を抑え、回復を促進
患部の保護と安静:再損傷を防ぐための包帯固定やテーピング指導
筋膜リリースや手技療法で硬くなった周囲組織を柔らかく
骨盤・股関節のアライメント調整による再発予防
必要に応じてスーパーライザー照射(自律神経や血流の調整)
段階的な筋力トレーニングとストレッチ
フォーム修正・走り方の分析
再発予防のセルフケア指導
※復帰の目安は受傷の程度にもよりますが、筋肉の断裂度や選手の体質に合わせて無理なく進めていきます。
実は、ハムストリングスの肉離れは一度起こすと再発率が非常に高いケガでもあります。その理由は「回復したと思って早期に運動を再開する」「原因を放置したままの状態」が多いためです。
ありた整骨院では、痛みをとるだけでなく、なぜそのケガが起こったのかを徹底的に分析し、動作のクセや姿勢の歪みまで対応します。
ありた整骨院には、Jリーガーをはじめとする現役のプロサッカー選手も多数来院しています。競技特性を理解した上での施術とアドバイスを行いますので、安心してお任せください。
「いつまで休めばいいのか分からない」
「大会までに間に合わせたい」
「もう二度とこのケガを繰り返したくない」
そんな不安や焦りのある選手たちに寄り添いながら、最短での競技復帰と長期的なパフォーマンス維持をサポートいたします。
完全予約制|立川市若葉町|ありた整骨院
電話・LINE・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
「肩こりがひどくなると、必ず頭痛も起こる…」
「仕事に集中できないくらい、首や肩、頭が重だるい…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
肩こりと頭痛の関係は非常に深く、多くの方が同時に悩まれています。特に、デスクワークが多い方やスマホ・パソコン作業を長時間行う方、ストレスが多い方に多く見られます。
立川市若葉町の【ありた整骨院】では、ただ肩をもむ・頭を冷やすといった対処的なケアではなく、「なぜ肩こりが起こるのか」「なぜ頭痛につながるのか」といった根本原因に向き合い、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行っています。
肩こりと頭痛は、解剖学的にも非常に密接な関係があります。主に関係しているのは「筋緊張型頭痛」と呼ばれるもので、頭部を支える首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで発症します。
肩や首の筋肉が緊張し続けることで、頭部の筋肉や神経にも影響が及び、締め付けられるような痛みが出ます。慢性化しやすく、「頭が重い」「ぼーっとする」「後頭部がズキズキする」といった症状が特徴です。
・長時間同じ姿勢を続ける
・猫背や前傾姿勢などの不良姿勢
・ストレスや精神的緊張
・運動不足
・呼吸が浅い(自律神経の乱れ)
これらの要因によって首や肩の筋肉が持続的に収縮し、血流不良や老廃物の蓄積が起こり、痛みやだるさを感じるようになります。
当院では、肩こりや頭痛の原因が「肩だけにある」とは考えていません。骨盤や背骨のゆがみ、姿勢のクセ、筋肉のアンバランスなどを評価し、全体のバランスを整える施術を行います。
猫背やストレートネックは、首や肩に過剰な負担をかける原因です。当院では、骨盤・背骨の矯正や姿勢指導を行い、自然な姿勢を取り戻すサポートをしています。
硬くなった筋肉には、深層筋に届く手技療法や微弱電流、スーパーライザーによる自律神経調整などを使用し、血流促進・緊張緩和を図ります。
ストレスによる自律神経の乱れも肩こり・頭痛を悪化させる一因です。当院では、星状神経節近傍への照射(スーパーライザー)や深呼吸を促す整体法で、自律神経を整えるアプローチを取り入れています。
丁寧なカウンセリングと検査
生活習慣やお仕事の状況、姿勢や身体の動きをチェックし、不調の原因を突き止めます。
根本原因に対する施術
痛みのある部分だけでなく、関連する筋肉・関節・姿勢全体にアプローチします。
施術後のセルフケア指導
再発予防のため、ストレッチ・生活改善・姿勢指導を丁寧に行います。
✅ デスクワークで肩こりがひどい
✅ 頭痛が続いて薬を手放せない
✅ マッサージに行ってもすぐに元に戻る
✅ 猫背やストレートネックが気になる
✅ 夜も眠れないほど首・肩がつらい
✅ 根本から体を整えたいと思っている
完全予約制で丁寧な施術
1人ひとりの状態にじっくり向き合い、その場しのぎでない施術を提供します。
国家資格保有の施術者が対応
柔道整復師の資格を持った専門家が、安心・安全な手技でサポートします。
女性の患者様が8割以上
リラックスできる環境で、女性の方も安心して通っていただけます。
整形外科や他院で改善しなかった方も多数来院
口コミや紹介で遠方からも来院いただいています。
「ただの肩こりだから…」「頭痛はいつものことだから…」と我慢していませんか?
身体の不調は“無理が続いている”というサインです。
ありた整骨院では、そのサインにしっかりと耳を傾け、根本的に整えることで「本当の健康」を取り戻していただくことを目指しています。
電話:042-534-1622
LINE予約・お問い合わせも可能です!
「肩こりと頭痛で相談したい」とお伝えいただくとスムーズです。