🌿総合施術について

~痛み・しびれ・体の不調でお悩みの方へ~

当院の「総合施術」は、痛みやケガ、慢性的な症状の根本改善を目的とした治療です。
腰痛やぎっくり腰、ヘルニア、しびれなど、つらい症状の本当の原因を見つけ出し、しっかりと向き合いながら改善へ導いていきます。

 

☑こんなお悩みはありませんか?

  • 長年、腰痛やしびれに悩まされている

  • 治療していたけど、なかなか治らず諦めてしまった

  • 他の治療院では改善しなかった

  • 痛み止めや薬を飲んでいるが、良くならない

  • 猫背や姿勢の悪さが気になっている

  • 体がだるく、夜ぐっすり眠れない

  • マッサージやリハビリに通っているが効果が感じられない

  • 天気が悪い日は頭痛がする

このようなお悩みをお持ちの方に、当院の総合施術をおすすめします。


🔍施術の特徴

痛みや不調の原因は、実は「痛む場所」だけではないことが多いです。
当院では、骨格・関節・筋肉のゆがみやねじれをしっかり整えることで、体全体のバランスを調整し、つらい症状を改善していきます。

あなたの体の状態に合わせて、その日ごとに最適な施術を行いますので、どなたでも安心して受けていただけます。


🌱このような症状に対応しています

【頭・首・肩まわり】

  • 頭痛(筋緊張性頭痛など)

  • 首の痛み

  • 肩こり

  • 胸郭出口症候群

  • 腕・手のしびれ

【背中・腰】

  • 背中の痛み

  • 腰痛・ぎっくり腰

  • 腰椎椎間板ヘルニア

  • 脊柱管狭窄症

  • 坐骨神経痛

【股関節・下肢】

  • 股関節の痛み

  • お尻の痛み

  • 膝の痛み

  • 足首の痛み

【その他の症状】

  • 捻挫・肉離れ・骨折後のケア

  • 気圧の変化による頭痛(天気痛)

  • 慢性疲労・冷え性

  • 生理痛や女性特有の不調

  • 自律神経の乱れによる体調不良

  • 原因不明の痛み・しびれ

  • 交通事故後のむち打ち症など


痛みや不調があると、毎日の生活やお仕事にも影響してしまいますよね。
「もう治らないかも…」と感じていた症状も、体の使い方やバランスを見直すことで改善するケースはたくさんあります。

 

ひとりで悩まず、まずは一度ご相談ください。
あなたの体に合った施術で、少しでも早く笑顔で過ごせる毎日へとサポートいたします。

📞ご予約・ご相談はお気軽に!

 

お悩みやご不安な点がありましたら、どんなことでもご相談ください。

【立川市】腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ

〜骨盤・仙腸関節・筋肉バランスから根本改善を目指します〜

 

腰の痛みや足のしびれでお困りではありませんか?
「椎間板ヘルニア」と診断されたけれど、手術は避けたい。できるだけ自然に改善したい。
そんな方にこそ知っていただきたいのが、ありた整骨院の腰椎椎間板ヘルニア施術です。

■ 腰椎椎間板ヘルニアとは?

腰椎椎間板ヘルニアは、背骨(腰椎)の間にある椎間板の中心部分(髄核)が外に飛び出し、神経を圧迫する状態を指します。
この圧迫が、腰の痛みや足へのしびれ、時に筋力の低下を引き起こします。

【代表的な症状】

  • 腰から臀部・太もも・ふくらはぎへの痛みやしびれ

  • 長時間立っているとつらくなる

  • 前かがみになると痛みが悪化する

  • 足に力が入りにくい

 

特に20代〜50代の男性に多く見られますが、デスクワークや育児中の女性にも増えてきています。

■ 医学的に見た原因とは?

椎間板ヘルニアの原因は「腰にかかる負担の蓄積」です。
しかし、単に椎間板が傷んだだけではなく、周囲の構造(骨盤、関節、筋肉)の歪みが密接に関係しています。

  • 骨盤のゆがみ → 腰椎の角度が崩れ、椎間板に圧力がかかりやすくなる

  • 仙腸関節の機能不全 → 骨盤の動きが悪くなり、腰部に負担集中

  • 筋肉のねじれ・左右差 → 姿勢バランスを崩し、椎間板に一方的なストレスを与える

 

このような全体のバランスの乱れが、ヘルニアの温床となります。

■ ありた整骨院の施術アプローチ

当院では、腰椎椎間板ヘルニアの根本的な改善を目的に、以下の3点に着目した施術を行っています。

① 骨盤矯正

身体の土台である骨盤が傾いていると、腰椎にねじれや圧迫が生じます。
骨盤の左右差や前傾・後傾バランスを整え、椎間板への負荷を軽減します。

② 仙腸関節の調整

仙腸関節は、骨盤と背骨をつなぐ重要な関節です。
ここがロックされると、腰の動きが制限され、椎間板にストレスが集中します。
当院では仙腸関節の可動性を改善し、自然な腰の動作を取り戻します。

③ 筋肉のねじれ・左右バランスの改善

 

特に多裂筋や腰方形筋、ハムストリングスなど、腰に影響する筋肉のねじれや過緊張を取り除きます。
この調整により、神経圧迫の軽減や痛みの緩和が期待できます

■ 手術しないで改善する選択肢もあります

 

整形外科では「保存療法(手術以外の治療)」を勧められることも多く、当院の施術もその一環です。
画像診断だけでなく、「身体の使い方」や「歪み」まで目を向ける施術で、多くの方が症状改善を実感されています。

■ このような方は、ぜひ一度ご相談ください

 

  • 病院でヘルニアと診断され、手術はしたくない方

  • 腰の痛みや足のしびれがなかなか良くならない方

  • 整形外科に通っているが電気や湿布だけで改善しない方

  • 骨盤のゆがみや姿勢の悪さを自覚している方

■ 完全予約制・国家資格者による施術

 

ありた整骨院では、国家資格を持つ施術者が一貫して対応します。
完全予約制ですので、待ち時間なくゆったりと施術を受けていただけます。
患者様一人ひとりの状態をしっかりと見極めた、オーダーメイドの施術をご提供します。

腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方へ
「手術せずに、もう一度自分の足で軽やかに動く」
その可能性を、ありた整骨院で一緒に探しませんか?

【立川市】脊柱管狭窄症でお困りの方へ

~歩くのがつらい、足がしびれる…そんなお悩みに根本からのアプローチ~

「少し歩くと足がしびれる」
「腰の痛みで長時間立っていられない」
このような症状がある方は、**脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)**かもしれません。

 

立川市のありた整骨院では、脊柱管狭窄症の根本的改善を目指す施術を行っております。
整形外科では良くならなかった方や、手術はしたくないという方にも多くご来院いただいています。

■ 脊柱管狭窄症とは?

脊柱管とは、背骨の中にある「神経の通り道」です。
この通り道が、加齢や姿勢の崩れによって狭くなり、神経を圧迫することでさまざまな症状が起こります。

【主な症状】

  • 腰やお尻の痛み

  • 足のしびれや力が入りにくい

  • 数百メートル歩くとつらくなり、少し休むとまた歩ける(間欠性跛行)

  • 前かがみになると楽になる

 

50代〜80代の方に多く、加齢性の変化が背景にあることがほとんどです。
しかし、実際には骨盤や股関節・筋肉のバランスの崩れが症状を悪化させていることも少なくありません。

■ 手術が必要?保存療法とは?

整形外科で「脊柱管狭窄症」と診断されても、すぐに手術になるわけではありません。
**保存療法(手術をせずに症状を和らげる治療)**がまず選択されることがほとんどです。

 

しかし、湿布や薬、牽引療法だけでは、症状が変わらない方も多くいます。
そんな時に重要になるのが、「身体のゆがみや可動域の改善」という視点です。

■ ありた整骨院の脊柱管狭窄症アプローチ

当院では、骨盤矯正・関節調整・筋肉バランス改善により、神経への圧迫を軽減させていきます。

① 骨盤のゆがみを整える

骨盤が傾くと、背骨の軸がズレ、脊柱管が圧迫されやすくなります。
骨盤矯正により、神経にかかる負担を分散させます。

② 股関節・仙腸関節の調整

股関節や仙腸関節が硬くなると、腰が過剰に動かされ、神経への刺激が強まります。
これらの可動性を改善し、腰椎にかかる負担を減らします。

③ 筋肉の緊張・ねじれを解消

 

腰まわりや太もも裏の筋肉(大腰筋・ハムストリングスなど)の緊張は、神経の通り道を狭くします。
当院では手技により深層筋へアプローチし、血流と神経の圧迫改善を目指します。

■ このような方におすすめです

 

  • 歩くと足がしびれる/痛くなる

  • 病院で「年齢のせい」と言われ、諦めかけている

  • 痛み止めを飲み続けるのに不安がある

  • 手術は避けたいが、日常生活を快適にしたい

■ 国家資格者による施術・完全予約制

 

当院では、柔道整復師の国家資格を持つ施術者が責任を持って対応します。
完全予約制のため、丁寧なカウンセリングと1人ひとりに合わせた施術が可能です。

■ 通院された患者様の声(一部抜粋)

 

  • 「10分も歩けなかったのが、今では30分歩けるように」

  • 「手術を覚悟していましたが、痛みが軽くなり生活が変わった」

  • 「他では良くならなかった足のしびれが、少しずつ消えてきた」

■ 最後に

 

脊柱管狭窄症による痛みやしびれは、正しい身体の使い方と調整で改善できる可能性があります。
「もう年だから」とあきらめる前に、一度、私たちにご相談ください。
あなたの“歩ける喜び”を取り戻すお手伝いを、ありた整骨院が全力でサポートいたします。

【腰痛でお悩みの方へ】

立川市若葉町のありた整骨院では、あなたに合わせた施術で根本改善を目指します

腰の痛みは、多くの方が一度は経験する身近な症状です。
しかし、「ただの疲れ」「加齢のせい」と放置してしまうと、日常生活に大きな支障をきたす可能性もあります。

 

立川市若葉町にある【ありた整骨院】では、
腰痛の原因を丁寧に見極め、患者様一人ひとりに合った施術で“根本からの改善”を目指しています。

【こんなお悩みはありませんか?】

  • 朝起きると腰が重だるい

  • 長時間の立ち仕事やデスクワークがつらい

  • 繰り返すぎっくり腰に不安がある

  • 病院でヘルニアや狭窄症と診断されたけれど、手術は避けたい

  • 腰から足にかけてしびれや痛みがある

 

これらの症状の背景には、姿勢や骨盤の歪み、筋力低下、自律神経の乱れなどが複雑に関係しています。
そのため、痛みのある箇所だけでなく、全身のバランスを整えることが改善への近道です。

【主な腰の疾患と症状】

■ 腰痛(慢性腰痛)

原因がはっきりしないケースも多く、姿勢の悪さ・筋力低下・疲労の蓄積・ストレスなどが影響します。
違和感を感じた時点での早期対応が鍵です。

■ ぎっくり腰(急性腰痛症)

突然の激しい痛みによって、動けなくなるほどの症状。
無理に動かさず、状態に合わせた施術で早期回復を目指します。

■ 腰椎椎間板ヘルニア

椎間板が飛び出して神経を圧迫し、腰や足に痛み・しびれが出る疾患。
姿勢・骨盤の調整と神経の圧迫を軽減する手技で対応します。

■ 脊柱管狭窄症

 

脊柱管(神経の通り道)が狭くなり、歩行中に足がしびれて休まないと歩けない「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が特徴。
年齢のせいにせず、適切なケアで歩ける身体を取り戻せます。

【ありた整骨院の施術方針】

  • 骨盤・姿勢の歪みチェックと調整

  • 深層筋(インナーマッスル)への手技療法

  • 自律神経を整えるアプローチ

  • スーパーライザーや物理療法機器の併用

  • セルフケアや日常動作のアドバイス

 

腰の状態・生活習慣・体質に合わせて施術を組み立てる「完全オーダーメイド施術」です。
急性の痛みも慢性的な悩みも、丁寧に向き合います。

【患者さまの声】

  • 「立ち上がるのがラクになった」

  • 「朝の腰の重さが減って、毎日が楽に」

  • 「手術を考えていたが、今はしびれも軽くなった」

 

など、多くの方から喜びの声をいただいています。

【まとめ】

腰の痛みを「年齢のせい」「仕方ないこと」とあきらめる前に、
まずは身体からのサインに耳を傾けてみてください。

 

あなたの腰と本気で向き合い、
“もう一度、動ける自分”を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

【立川市 膝痛専門施術】

膝の痛みでお悩みのあなたへ

― 動ける身体を取り戻す第一歩は、膝に“本当の原因”があるとは限りません ―

「立ち上がる時に膝が痛む」
「階段の上り下りがつらい」
「正座ができない」
「整形外科でヒアルロン酸を打っているけれど、良くならない…」

このようなお悩み、ありませんか?

膝の痛みは、単なる“加齢”や“膝の酷使”だけが原因ではありません。体のバランス、筋肉のねじれ、関節のズレなど、膝以外の要因によって痛みが生じているケースも多くあります。

 

立川市の住宅街にある【ありた整骨院】では、膝の痛みを“膝だけの問題”と考えず、全身から評価・施術を行うことで、これまで改善できなかった膝痛にも対応しています。

【膝痛の主な原因とは?】

膝の痛みにはさまざまな原因があります。
症状別に、代表的な原因と特徴を解説します。

1. 変形性膝関節症

特に50代以降の女性に多く、関節の軟骨がすり減ることで炎症や変形を引き起こす疾患です。

  • 歩き始めが痛い

  • 正座やしゃがみ込みができない

  • 膝が腫れたり水が溜まる

などの症状がみられます。

2. 関節や筋肉のバランス不良

「膝の痛み=膝が悪い」と思われがちですが、股関節や骨盤、足首などの動きの悪さが原因となっていることが非常に多いです。

特に、

  • 長年の姿勢の崩れ

  • 片足に体重をかける癖

  • 運動不足
    によって筋肉や関節のバランスが崩れ、膝関節に過剰な負担がかかる状態になります。

3. 半月板損傷・靭帯損傷

  • スポーツや転倒で膝を捻った

  • 膝に引っかかりを感じる

  • 曲げ伸ばしで激痛が走る

このような症状がある場合、半月板や靭帯の損傷が疑われます。

4. O脚・X脚

 

膝の骨の配列が乱れ、関節の片側に過度な負担がかかる状態です。特にO脚の人は膝の内側に痛みを感じやすく、放置していると変形性膝関節症に進行するリスクがあります。

【ありた整骨院の膝痛施術の特長】

当院では、膝そのものに着目するだけでなく、膝に負担をかけている**“原因となる部位”を探し出してアプローチ**します。

1. 骨盤・姿勢・重心バランスの調整

膝への負担は骨盤の傾きや身体の使い方に強く影響されます。骨盤・背骨・股関節・足首の動きを確認し、体全体の歪みを整える施術を行います。

2. 筋肉の柔軟性・ねじれを修正

太もも前面(大腿四頭筋)や裏側(ハムストリングス)、ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)の硬さやねじれが原因で膝に無理な動作が生まれます。独自の手技療法で柔軟性を回復させます。

3. 動作チェックと運動指導

施術だけでなく、普段の動作や歩き方を見直し、再発しにくい身体づくりをサポートします。
自宅でできるセルフケアやストレッチも丁寧に指導します。

4. スーパーライザーや微弱電流によるアプローチ

 

強い痛みや炎症がある場合は、非侵襲的な物理療法も併用し、腫れや炎症の鎮静化を図ります。

【患者様の声】

▶ 60代女性/主婦/立川市
「10年以上膝が痛くて、注射もしていましたが変化なく…。ありた整骨院で施術を受けたところ、1ヶ月ほどで膝が軽くなり、外出が楽しみになりました。」

 

▶ 40代男性/会社員/国分寺市
「膝をかばっていたら腰まで痛くなって…。骨盤や足首のバランスを整える施術をしてもらったら、膝の痛みが大きく減りました。」

【膝痛でお悩みの方に伝えたいこと】

膝の痛みを「年齢のせい」「運動不足だから」とあきらめていませんか?
ありた整骨院では、あなたの身体の状態を細かく評価し、原因にアプローチすることで痛みのない生活を目指します。

 

今こそ、「もう歩けないかも…」という不安を「まだ歩ける!」という自信に変えてみませんか?

【まとめ】

✅ 膝の痛みには“膝以外”の原因が潜んでいる
✅ 年齢や体重のせいと決めつけずに、根本から見直すことが重要
✅ ありた整骨院では“膝を診て終わり”ではなく、身体全体から改善を目指します

 

もう膝の痛みで我慢しないでください。
「しっかり歩ける毎日を取り戻したい」あなたのために、全力でサポートいたします。

【肩こり専門】立川市のありた整骨院|つらい肩こりを根本改善へ

▍その「肩こり」、日常生活に支障が出ていませんか?

  • 朝起きた瞬間から肩が重い

  • 頭痛や吐き気まで起こることがある

  • 湿布やマッサージでは良くならない

  • 病院では「異常なし」と言われて困っている

肩こりは「ただの疲れ」と思われがちですが、生活の質(QOL)を大きく低下させる慢性疾患の一つです。

 

肩こりがあるだけで仕事のパフォーマンスが落ちたり、イライラしやすくなったり、心身に悪影響を及ぼすことが分かっています。

▍肩こりの医学的メカニズムとは?

● 筋肉の血流不足が発症の根本

肩こりの主な原因は、筋肉の持続的な緊張による血行不良です。
長時間のデスクワークやスマートフォン使用により、僧帽筋・肩甲挙筋・頸部伸筋群などが過緊張状態に陥ると、筋肉内の毛細血管が圧迫され、酸素や栄養素の供給が不足します。

 

その結果、乳酸やブラジキニンなどの老廃物が蓄積し、痛みや不快感として認識されるようになるのです(参照:日本整形外科学会ガイドライン2021)。

● 姿勢と自律神経の乱れも関係

猫背や前傾姿勢が続くと、頭部の重さ(約5kg)が肩や首に集中し、筋肉への負荷が倍増します。さらに、ストレスなどにより交感神経が優位になると筋肉は硬直しやすくなります。

 

つまり、肩こりは「姿勢・筋肉・神経」の三位一体で悪化していくのです。

▍ありた整骨院が選ばれる5つの理由

① 姿勢評価で根本原因を特定

→ 立位・座位・動作時の姿勢をチェックし、「肩こりを生む動きのクセ」を分析します。

② 骨格・筋膜の両面から調整

→ 背骨・骨盤のゆがみを整えることで、筋肉の負担を減らし、可動域を回復。

③ 深層筋アプローチ(トリガーポイント療法)

→ 硬結(しこり)の原因となる深層筋(肩甲挙筋・小円筋など)を直接リリース。即効性があります。

④ 自律神経ケアでリラックス状態へ

→ 頚椎の可動調整や胸郭の開放で、副交感神経を優位に。ストレス性肩こりにも対応。

⑤ セルフケア指導&生活改善サポート

 

→ ご自宅でできるストレッチ・体操・入浴方法なども指導。継続ケアが可能です。

▍実際の症例紹介

▶ 症例①:40代女性・デスクワーク

主訴:肩こり・頭痛・集中力低下

  • 姿勢検査にて猫背・巻き肩・首の前傾を確認

  • 週1回ペースで5回の施術で症状がほぼ消失

  • 自律神経バランスが整い、夜もよく眠れるように

▶ 症例②:30代男性・営業職

主訴:肩の重さと腕のしびれ感

 

  • 頚部の筋緊張と第1肋骨の可動制限を確認

  • 肩甲骨の可動性改善とストレッチ指導で回復

  • スポーツ再開も可能に

▍なぜ肩こりは“根本改善”が必要なのか?

**慢性肩こりは「慢性炎症の火種」**とも言われ、次のような病気の引き金にもなります:

  • 頭痛(緊張型・片頭痛)

  • 頚椎症や神経根症

  • 不眠症

  • 自律神経失調症

  • メンタル不調(うつ傾向)

 

「揉んでもすぐ戻る肩こり」ではなく、「戻らない身体」をつくることが、将来の健康に直結します。

▍Q&A:よくあるご質問

Q:肩こりだけで整骨院に通っていいの?
A:もちろんです。当院では“肩こり専門”施術を提供しています。病院で「異常なし」と言われた方も多く来院されています。

Q:施術は痛いですか?
A:痛みのない優しい手技を基本としていますが、深層筋調整時は少し痛みを感じる場合もあります。必ず確認しながら進めます。

 

Q:何回くらい通えば良くなりますか?
A:初回で大きな変化を感じる方もいますが、根本改善には5〜10回を目安にご提案しています。

▍まとめ|肩こりに悩むすべての方へ

「もう治らない」「年齢のせい」と諦める前に、一度身体を根本から見直してみませんか?

【ありた整骨院】では、医学的な根拠に基づいた“原因追求型施術”で、あなたの肩こりに本気で向き合います。

 

\初回カウンセリング+施術プランご案内中/
まずはLINEまたはお電話でお気軽にご相談ください。