脊柱管狭窄症は50歳代から増えはじめます。高齢になればなるほど多く、60歳~70歳代では脊柱管狭窄症はとても多くなります。脊柱管狭窄症は腰椎でおこりやすく、骨の間が狭くなり神経を圧迫し、お尻、もも、ふくらはぎ、足首、腰から下半身に痛みや、シビレ、違和感などが症状として現れます。
特徴的な症状に間欠性跛行と言い、歩き始めは下半身に痛みや、シビレは無いのですが、歩き始めて数分後、痛みや、シビレで歩けなくなるのが特徴です。歩く➡痛み、シビレ出現、休む➡歩く➡痛み、シビレ出現、休む、を繰り返します。狭窄は、各場所で起こり、腰椎で狭窄が起こったものを腰部脊柱管狭窄症と言います。ありた整骨院では、無振動施術により骨格を矯正して、身体のバランスを良くし、脊柱管狭窄症での間欠性跛行、痛みや、しびれを改善させていきます。